
セントポーリア African violet周年出回る花。花色は紫、青、ピンク、赤、白など。花名の由来属名の学名「Saintpaulia(セントポーリア)」は、1892年にタンザニアのウサンバラ山地でこの植物を発見したドイツ人のヴァルター・フォン・…
鈴懸の木 Sycamore春の花。花色は黄、緑など。花名の由来属名の学名「Platanus(プラタナス)」は、ギリシア語の「platys(広い)」を語源とし、葉の幅の広いことや枝が広がることに由来するといわれ…
パイナップル Pineapple花色は紫。花名の由来パイナップル(Pineapple)は中世英語で松(pine)の果実(apple)で「松ぼっくり」を意味しましたが、18世紀ごろに似た外見をもつパイナップルの…
鈴蘭水仙 Summer snowflake春の花(最盛期は5月)。花色は白。花名の由来属名の学名「Leucojum(レウコユム)」は、ギリシア語で「白いスミレ」を意味し、スミレのような芳香を放つことにちなみます。…
シンビジウム Cymbidium周年出回る花(最盛期は12~5月)。花色は黄、ピンク、赤、オレンジ、白、茶など。花名の由来属名の学名「Cymbidium(シンビジウム)」は、ギリシア語の「cymbe(舟)」と「eidos(形)」を語源とし、その唇弁(ラ…
「フリージア」「シーマニア」「フリージア」Freesia南アフリカ原産のアヤメ科フリージア属の球根植物です。赤・白・ピンク・黄・オレンジ・紫など、カラフルな花をつけるのが特徴です。花名の由来フリージアは1…
極楽鳥花 Bird of Paradise周年出回る花(最盛期は10~2月)。花色は黄、オレンジ、青、紫など。花名の由来属名の学名「Strelitzia(ストレリチア)」は、植物愛好家であったイギリス王ジ…
「モンステラ」「ジンチョウゲ」モンステラ Monstera周年出回る植物。花色は白(仏炎苞)。花名の由来属名の学名「Monstera(モンステラ)」は、ラテン語で奇怪、異常を意味する「monstrum…
松 Pine春の花。花色は赤、黄、紫、茶など。花名の由来学名の属名「Pinus(パイナス)」は、ケルト語の「pin(山)」が語源であるとも、ローマ時代のマツの一種の名前であるともいわれます。和名の「松…
クリスマスローズ Christmas rose冬の花(最盛期は1月)。花色は白、紫、ピンク、赤、黄、緑、黒など花名の由来花名のクリスマスローズは、クリスマスの時期にバラに似た花を咲かせることに由来します。…