
「プリムラ」「フクシア」「ハコベ」プリムラ Primrose冬~春の花(最盛期は12~3月)。花色は赤、紫、ピンク、白、黄、オレンジなど。花名の由来プリムラと呼ばれる花はとても種類が多く、一般にサ…
フリージア Freesia春の花(最盛期は3月)。花色は白、黄、オレンジ、赤、ピンク、青、紫など。花名の由来属名の学名「Freesia(フリージア)」は、原産地の南アフリカでこの植物を発見したデンマークの植物…
スノーフレーク 鈴蘭水仙 Summer snowflake春の花(最盛期は5月)。花色は白。花名の由来属名の学名「Leucojum(レウコユム)」は、ギリシア語で「白いスミレ」を意味し、スミレのような芳香…
「アンスリウム」「アネモネ」「グズマニア」「オウバイ」アンスリウム Anthurium周年出回る花(最盛期は6~8月)。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジ、緑など。 花名の由来属名の学名「Anthuriu…
「ロウバイ」「クロッカス」「アイビー」「ユキヤナギ」蝋梅 Wintersweet冬の花。花色は黄。花名の由来和名の「蝋梅(ロウバイ)」は、花びらが蝋(ろう)のような色で、また、臘月(ろうげつ、旧暦12月)…
「キンセンカ」「ラナンキュラス」キンセンカ 金盞花 Calendula春の花(最盛期は3~4月)。花色は黄、オレンジ。花名の由来花名の金盞花(キンセンカ)は、花が黄金色で「盞(さかずき)」のような形をして…
「ユキヤナギ」「マツ」雪柳 Thunberg spirea春の花(最盛期は4月)。花色は白、ピンク。花名の由来和名の「雪柳(ユキヤナギ)」は、柳のように細長い枝に、白い小花が降り積もったように見えることに…
プリムラ Primrose冬~春の花(最盛期は12~3月)。花色は赤、紫、ピンク、白、黄、オレンジなど。花名の由来プリムラと呼ばれる花はとても種類が多く、一般にサクラソウ属(Primula)の花の総称として使われ…
「コチョウラン」「シンビジウム」「マーガレット」「ナズナ」Phalaenopsis 胡蝶蘭周年出回る花。花色は白、ピンク、赤、黄、オレンジ、青、紫、緑、茶など。花名の由来胡…
「デンドロビウム」「キンギョソウ」「スノードロップ」デンドロビウム Dendrobium花色は赤、ピンク、白、青、紫、黄、オレンジ、緑、茶など。花名の由来…