
「ディモルフォセカ」「クロッカス」「アジアンタム」アフリカ金盞花 Cape marigold早春~初夏の花。花色は黄、オレンジ、白、ピンク、紫など。花名の由来属名の学名「D…
「ナスタチウム」「アネモネ」「フクジュソウ」金蓮花 Nasturtium初夏~秋の花。花色はオレンジ、黄、赤、ピンクなど。 花名の由来花名のナスタチウム(Nasturtium)は、ラテン語の「nasus(…
「フジ」「ワスレナグサ」「ハナカイドウ」藤 Wisteria春の花(最盛期は5月)。花色は淡紫、紫、ピンク、白。花名の由来属名の学名「Wisteria(ウィステリア)」は、米国…
霞草 Baby’s breath春~夏の花(最盛期は6月)。花色は白、ピンク。 花名の由来属名の学名「Gypsophila(ギプソフィラ)」は、ギリシア語の「gypsos(石膏)」と「philios(愛する)…
「ゼラニウム」「アジアンタム」「エゾギク(アスター)」ゼラニウム Geranium周年出回る花(最盛期は5~9月)。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫、複色など。花名の由来属名の学名「Pelargon…
クローバー Clover春~夏の花(最盛期は7月)。花色は白、赤、ピンク、紫など。花名の由来属名の学名「Trifolium(トリフォリウム)」は、ラテン語の「tres(数字の3)」と「folium(葉)」に由来し、三つ葉を意味します。和名の詰草…
「サクラ」「マーガレット」桜 Cherry blossom春の花(最盛期は4月)。花色はピンク、白など花名の由来サクラの語源は諸説あり、「咲く」に複数を意味する「ら」を加え…
「イチゴ」「ニゲラ」苺 Strawberry春の花(最盛期は5月)。花色は白、ピンク、赤。 花名の由来イチゴの語源ははっきりわかりませんが、日本書紀には「伊致寐姑(いちびこ)」、新撰字鏡には「一比古(いち…
「エニシダ」「アルメリア」エニシダ 金雀枝 Broom春~初夏の花。花色は黄、赤、ピンク、白、オレンジなど。花名の由来花名のエニシダは、ローマ時代の名前である「genista(ゲニスタ)」が語源である…
「ゴボウ」「タンポポ」「ワイルドストロベリー」牛蒡 Burdock夏の花。花色は紫、白など。花名の由来ゴボウは、漢語の「牛蒡」が語源となり、その根が牛の尾に似ていることに由…