
「アヤメ(アイリス)」「ポトス」「ラークスパー」アヤメ Iris春の花(最盛期は5月)。花色は紫、青、紫、黄、オレンジ、白、ピンクなど。 花名の由来「あやめ」の名は、古くはサトイモ科のショウブ(菖蒲)を指…
「スノーフレーク」「ムシトリナデシコ」「レンゲツツジ」鈴蘭水仙スノーフレーク Summer snowflake春の花(最盛期は5月)。花色は白。花名の由来属名の学名「Leucojum(レウコユム)」は、ギ…
「キンギョソウ」「ゴデチア」金魚草 Snapdragon 春の花(最盛期は5月)。花色は赤、ピンク、白、オレンジ、黄、紫など。花名の由来…
「ドウダンツツジ」「エニシダ」「ハルジオン」「ブルースター」「ウツギ」灯台躑躅 Enkianthus春の花。花色は白、ピンク、赤、紫、黄。花名の由来花名の灯台躑躅(ドウダン…
苺 Strawberry春の花(最盛期は5月)。花色は白、ピンク、赤。 花名の由来イチゴの語源ははっきりわかりませんが、日本書紀には「伊致寐姑(いちびこ)」、新撰字鏡には「一比古(いちびこ)」とあり、これが転じてイチゴになったと考えられます。英…
「アンズ」「モモ」杏 Apricot blossom春の花(最盛期は4月)。花色はピンク、白。花名の由来中国では「杏」は木を「子」は実を指します。漢名の「杏子」の唐音か…
ヒヤシンス Hyacinth春の花(最盛期は2~3月)。花色は紫、赤、ピンク、白、青、黄、オレンジなど。花名の由来属名の学名「Hyacinthus(ヒヤシンサス)」は、ギリシア神話(下記参照)の美少年ヒュアキントス(Hyakinthos)の名前に由来し…
「パンジー」「リナリア」「エゾギク(アスター)」「ツルニチニチソウ」パンジー Pansy冬~春の花(最盛期は10~12月、2~3月)。花色は紫、黄、白、青、ピンク、赤、オレンジ、茶、黒、複色など。 花名の由来…
「ミモザアカシア」「サクラ」「オキナグサ」ミモザアカシア Mimosa早春の花。花色は黄。花名の由来ミモザは本来オジギソウ属(Mimosa)を指す植物名です。しかし、フサアカシア(アカシア属)の葉がオジギ…
「シバザクラ」「レンゲソウ」「リンゴ」「ハナカイドウ」芝桜 Moss phlox春の花。花色はピンク、紫、赤、白、青など。花名の由来属名の学名「Phlox(フロックス)…