
「フジバカマ」「シオン」
藤袴 Thoroughwort
夏~秋の花(最盛期は9月)。花色は紫、青、ピンク、白。
花名の由来
和名の「藤袴(フジバカマ)」は、藤色の花を咲かせ、花の形が袴(はかま)に似ていることに由来します。
フジバカマ全般の花言葉
「ためらい」「遅れ」
花言葉の由来
花言葉の「ためらい」「遅れ」は、フジバカマの小花が少しずつ咲いていくことにちなむといわれます。
紫苑 Tatarian aster
秋の花(最盛期は9月)。花色は紫、青。
花名の由来
属名の学名「Aster(アスター)」(日本語ではシオン属)は、ギリシア語の「aster(星)」を語源とし、星のように放射状に伸びる花びらの姿に由来します。なお、「紫苑」はこの花の薄紫色を指す色名としても使われています。
シオン全般の花言葉
「追憶」「君を忘れない」「遠方にある人を思う」
花言葉の由来
花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、『今昔物語集』にある母の死をいたむ兄弟の物語(下記参照)に由来するといわれます。
シオンと今昔物語集
『今昔物語集』(「今は昔」で始まる平安後期の説話集)に、母の死をいたむ兄弟の物語があります。墓参りをかかさなかった二人ですが、仕事が忙しくなった兄は、忘れ草(カンゾウ)を墓前に植え、次第に墓参りをしなくなります。一方、弟は墓前にシオンを植え、雨の日も毎日墓参りを続けました。これに感じ入った鬼は、弟に予知能力を与え、その力のおかげで弟は幸せに暮らしたということです。花言葉の「追憶」「君を忘れない」は、この物語の母を想う弟の気持ちに由来します。また、この話から鬼の醜草(オニノシコグサ)という別名がついたといわれます。
9月28日生まれの有名人
日本
・小西博之 (俳優 / 1959年9月28日)
・渡辺美奈代 (タレント / 1969年9月28日)
・クルム伊達公子 (プロテニス選手 / 1970年9月28日)
・吹石一恵 (女優 / 1982年9月28日)
・オカリナ (お笑いタレント / 1984年9月28日)
・ホラン千秋 (女優 / 1988年9月28日)
海外
・ブリジット・バルドー (フランスの女優 / 1934年9月28日)
・ベン・E・キング (米国のソウル歌手 / 1938年9月28日~2015年4月30日)
この記事へのコメントはありません。