9月22日の誕生花

 

「センニチコウ」「アカネ」「サワギキョウ」

千日紅 Globe amaranth

夏~秋の花。花色は赤、ピンク、白、紫など。

 

花名の由来

花名の千日紅(センニチコウ)は、百日咲き続けるといわれる百日紅(サルスベリ)よりも、この植物の花期が長いとされることに由来します。

センニチコウ全般の花言葉

「色あせぬ愛」「不朽」

花言葉の由来

花言葉の「色あせぬ愛」「不朽」は、センニチコウの長い花期やドライフラワーにしても美しい花色を保つことに由来します。

 

茜 Madder

夏~秋の花。花色は淡黄緑、白。

花名の由来

属名の学名「Rubia(ルビア)」は、ラテン語の「ruber(赤)」を語源として、根から採れる染料の色に由来するといわれます。

和名の茜(アカネ)は、「赤根」の意味で赤い根を持つことにちなみます。

英語では「Madder(マダー)」と呼ばれます。

アカネ全般の花言葉

「私を思って」「媚び」

 

沢桔梗

晩夏~初秋の花。花色は紫、青紫など。

花名の由来

属名の学名「Lobelia(ロベリア)」は、フランドルの医師、植物学者マティアス・デ・ロベル(Matthias de l’Obel / 1538~1616)の名にちなみます。

和名の「沢桔梗(サワギキョウ)」は、キキョウの仲間で高原の湿地や水辺に生えることに由来します。

別名では「丁字菜(チャウジナ)」と呼ばれます。

サワギキョウ全般の花言葉

「高貴」「悪意」「特異な才能」

花言葉の由来

花言葉の「高貴」は、すらりと伸びた茎に気品のある青紫色の花を咲かせる姿にちなむともいわれます。

9月22日生まれの有名人

日本

・吉田茂 (第45・48・49・50・51代内閣総理大臣 / 1878年9月22日~1967年10月20日)
・石井竜也 (ミュージシャン / 1959年9月22日)
・緒形直人 (俳優 / 1967年9月22日)
・渋谷すばる (歌手、俳優 / 1981年9月22日)
・北島康介 (競泳選手 / 1982年9月22日)
・今井絵理子 (歌手 / 1983年9月22日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP