9月16日の誕生花

 

「アカネ」「リンドウ」「ペンタス」

茜 Madder

夏~秋の花。花色は淡黄緑、白。

花名の由来

属名の学名「Rubia(ルビア)」は、ラテン語の「ruber(赤)」を語源として、根から採れる染料の色に由来するといわれます。

和名の茜(アカネ)は、「赤根」の意味で赤い根を持つことにちなみます。

英語では「Madder(マダー)」と呼ばれます

 

アカネ全般の花言葉

「私を思って」「媚び」

 

竜胆 Gentian

秋の花(最盛期は9月)。花色は青、紫、白、黄。

 

花名の由来

リンドウの名は、中国で「葉は竜葵(りゅうき)に似ており、味は胆(きも)のように苦い」という意味で竜胆(りゅうたん)と名づけたのが語源となり、日本で国語化してリンドウと呼ばれるようになったといわれます。

属名の学名「Gentiana(ゲンティアナ)」は、薬効を発見した古代ギリシア・ローマ時代のイリュリア最後の王ゲンティウスにちなむといわれます

 

リンドウ全般の花言葉

「悲しんでいるあなたを愛する」「正義」「誠実」

花言葉の由来

花言葉の「悲しんでいるあなたを愛する」は、群生せずに一本ずつ咲く花姿と悲しみを思わせる青紫の花色に由来するといわれます。

 

ペンタス Pentas

初夏~秋の花。花色は赤、ピンク、紫、白など。

花名の由来

属名の学名「Pentas(ペンタス)」は、ギリシア語で数字の「5」を意味する「Pente(ペンテ)」を語源とし、ペンタスの花びらの数にちなみます。

和名では花姿が山丹花(サンタンカ)に似ていることから「草山丹花(クササンタンカ)」と呼ばれます。

英語では星のような形の花が半球状に咲く様子から「Star cluster(星団)」とも呼ばれます

 

ペンタス全般の花言葉

「希望がかなう」「願い事」

花言葉の由来

花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。

9月16日生まれの有名人

日本

・竹久夢二 (画家 / 1884年9月16日~1934年9月1日)
・緒方貞子 (国連難民高等弁務官 / 1927年9月16日)
・東国原英夫(そのまんま東) (政治家、お笑い芸人 / 1957年9月16日)
・宮川大輔 (お笑い芸人 / 1972年9月16日)

海外

・B.B.キング (米国のブルースギタリスト、歌手 / 1925年9月16日~2015年5月14日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP