
「アイ」「クレマチス」
藍 Indigo plant
晩夏~秋の花。花色はピンク、赤、白。
花名の由来
属名の学名「Persicaria(ペルシカリア)」は、ラテン語の「persica(桃)」を語源とし、この属の主な植物の葉がモモの葉に似ていることにちなみます。
和名「あい」の由来には諸説あり、「あおいろ(青色)」を略したもの、「あお(青)」が転訛したものなどといわれます。
英語では主に「Indigo plant(インディゴ・プラント)」と呼ばれます。
アイ全般の花言葉
「美しい装い」「あなた次第」
クレマチス Clematis
春~秋の花(最盛期は5月)。花色は赤、ピンク、白、青、紫、黄など。
花名の由来
属名の学名「Clematis(クレマチス)」は、ギリシア語の「klema(ブドウなどのツル)」が語源となり、ツルでまつわりつく性質に由来します。修景用のツル植物として人気が高く「ツル性植物の女王」とも呼ばれています。
英語では「旅人の楽しみ(Traveller’s joy)」、イタリア語では「ごま塩ひげ」、フランス語では「乞食草」といった呼び名もあります。乞食草の名は、クレマチスの葉には毒性があり、かつてフランスの乞食がクレマチスの葉をつぶして皮膚につけ、わざとただれさせて通行人の同情をひいたことにちなむといわれています。
クレマチス全般の花言葉
「精神の美」「旅人の喜び」「策略」
花言葉の由来
花言葉の「精神の美」は、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることに由来します。「旅人の喜び」の花言葉は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことにちなみます。なお、「策略」は、上記のフランスの乞食の話に由来するといわれます。
9月12日生まれの有名人
日本
・戸田恵子 (女優 / 1957年9月12日)
・田中美奈子 (女優 / 1967年9月12日)
・三船美佳 (女優 / 1982年9月12日)
・長友佑都 (プロサッカー選手 / 1986年9月12日)
海外
・フランソワ1世 (フランス王 / 1494年9月12日~1547年3月31日)
この記事へのコメントはありません。