
「クレオメ」「アンスリウム」「アザレア」
西洋風蝶草 Spider flower
夏~秋の花。花色はピンク、白、赤、紫。
花名の由来
花名のクレオメは、属名(フウチョウソウ属)の学名「Cleome(クレオメまたはクレオーメ)」 から。
和名の西洋風蝶草(セイヨウフウチョウソウ)は、花の姿がチョウが飛んでいるように見えることにちなむといわれます。
英語ではチョウではなく、脚の長いクモにたとえて「Spider flower(クモの花)」と呼ばれいます。
クレオメ全般の花言葉
「秘密のひととき」「あなたの容姿に酔う」
花言葉の由来
花言葉の「秘密のひととき」は、クレオメの花が夕方から咲き始め、翌日の昼頃にはしおれてしまう一日花であることに由来するといわれます。
アンスリウム Anthurium
周年出回る花(最盛期は6~8月)。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジ、緑など。
花名の由来
属名の学名「Anthurium(アンスリウム)」は、ギリシア語の「anthosaura(花)」と「oura(尾)」が語源となり、尾のように突き出た肉穂花序の姿に由来します。英語では「Tailflower(尾のような花)」とも呼ばれています。和名の大紅団扇は、ハート形の紅い仏炎苞がウチワのように見えることから名づけられました。
アンスリウム全般の花言葉
「煩悩」「恋にもだえる心」
色別の花言葉
赤いアンスリウム
「情熱」
白いアンスリウム
「熱心」
ピンクのアンスリウム
「飾らない美しさ」
花言葉の由来
花言葉の「煩悩」「恋にもだえる心」は、ハート形で熱帯の鮮やかな色彩を持つアンスリウムの姿が、誰かに恋焦がれる胸の内のようであることに由来します
アザレア Azalea
春の花(最盛期は4~5月)。花色は赤、ピンク、白、紫など。
花名の由来
花名のアザレアは、ラテン語の「azaleos アザロス(乾燥)」を語源とし、アザレアが比較的乾燥した土地を好むことに由来します
アザレア全般の花言葉
「節制」「禁酒」「恋の喜び」
色別の花言葉
赤いアザレア
「節制」
白いアザレア
「あなたに愛されて幸せ」「充足」
花言葉の由来
ラテン語の「乾燥」が花名の語源となるアザレア。花言葉の「節制」は、枯れた土地のイメージにちなむといわれます。「禁酒」の花言葉は、英語で禁酒のことをドライ=乾燥ということに由来するといわれます。
白いアザレアの「あなたに愛されて幸せ」は、その純白の花姿から愛の喜びに満ちた花嫁をイメージしてつけられたともいわれます。
8月8日生まれの有名人
日本
・堀河天皇 (第73代天皇 / 1079年8月8日~1107年8月9日)
・徳川家継 (江戸幕府第7代将軍 / 1709年8月8日~1716年6月19日)
・前田美波里 (女優 / 1948年8月8日)
・天海祐希 (女優 / 1967年8月8日)
・東野幸治 (お笑い芸人 / 1967年8月8日)
・猫ひろし (お笑いタレント、マラソン選手 / 1977年8月8日)
・白石美帆 (女優 / 1978年8月8日)
・橋本マナミ (タレント / 1984年8月8日)
海外
・ナイジェル・マンセル (英国のF1ドライバー / 1953年8月8日)
この記事へのコメントはありません。