8月6日の誕生花

 

「ジニア」「アサガオ」

百日草 Zinnia

夏~秋の花(最盛期は7~10月)。花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白、紫、緑。

花名の由来

属名の学名「Zinnia(ジニア)」は、ドイツの植物学者であるヨハン・ゴットフリート・ジン(Johann Gottfried Zinn / 1727~1759)を記念した名前です。夏から秋にかけて長期間咲き続けるので和名では百日草(ヒャクニチソウ)といいます。

アメリカでは「Youth-and-old-age(若さと老年)」とも呼ばれていますが、これは花が長く色を保ち、若々しくあることをあらわしているともいわれます。

 

ジニア全般の花言葉

「不在の友を思う」「注意を怠るな」

花言葉の由来

花言葉の「不在の友を思う」(西洋では「thoughts of absent friends(不在の友を思う)」)や「注意を怠るな」は、ジニアの花期が長いことにちなむといわれます。

時が過ぎてゆくにしたがって会えない人を想い、時間の経過とともに注意力が薄れるという意味が生まれたともいいます。

朝顔 Morning glory

夏の花(最盛期は7~8月)。花色は青、紫、ピンク、赤、白など。

花名の由来

花名のアサガオ(朝顔)は、朝に花を咲かせ、昼にしぼんでしまう様子を「朝の美人の顔」に例えた「朝の容花(あさのかおばな)」の意味であるといわれています。

 

アサガオ全般の花言葉

「はかない恋」「固い絆」「愛情」

花言葉の由来

花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて午後にはしぼんでしまう短い命の花であることに由来します。また、「固い絆」の花言葉は支柱にしっかりとツルを絡ませることにちなみます。

8月6日生まれの有名人

日本

・後鳥羽天皇 (第82代天皇 / 1180年8月6日~1239年3月28日)
・堺正章 (タレント / 1946年8月6日)
・辰巳琢郎 (俳優 / 1958年8月6日)
・奥菜恵 (女優 / 1979年8月6日)
・夏目三久 (フリーアナウンサー / 1984年8月6日)

海外

・アルフレッド・テニスン (英国の詩人 / 1809年8月6日~1892年10月6日)
・アレクサンダー・フレミング (英国の細菌学者 / 1881年8月6日~1955年3月11日)
・アンディ・ウォーホル (米国の芸術家 / 1928年8月6日~1987年2月22日)

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP