
「キキョウ」「スグリ」
桔梗 Balloon flower
夏~秋の花(最盛期は6~7月)。花色は紫、青、白、ピンク。
花名の由来
キキョウは、漢名の桔梗の音読み「キチコウ」が後に「キキョウ」に変化したといわれます。古名では「朝顔」と呼ばれ、『万葉集』で秋の七草として詠われた「朝貌の花」もキキョウであると考えられています。
英語ではつぼみがふくらんだ風船のようなので「バルーン・フラワー(Balloon flower)」と呼ばれます。
キキョウ全般の花言葉
「永遠の愛」「誠実」「清楚」「従順」
花言葉の由来
花言葉の「永遠の愛」や「誠実」は、キキョウが恋人のために一生涯、ただ待ち続けた若い娘であったという物語(Balloon flower was a young girl who spent her lifetime waiting for her lover and without any results.)に由来するともいわれています。
酸塊 Gooseberry
セイヨウスグリは春に白い花を咲かせ、夏になると実が淡緑褐色に熟します。
花名の由来
属名の学名「Ribes(リベス)」の語源は、アラビア語の「ribas(酸味)」やデンマーク語の「ribs(赤いスグリ)」など、諸説あります。
和名の「酸塊(スグリ)」は、酸っぱい果実に由来します。
英語では、セイヨウスグリはガチョウのベリーという意味の「Gooseberry(グーズベリー)」、赤い実をつけるフサスグリは「Redcurrant(レッドカラント)」、黒い(濃紫色)実をつけるクロスグリは「Blackcurrant(ブラックカラント)※仏語ではカシス」と呼ばれます
スグリ全般の花言葉
「あなたの不機嫌が私を苦しめる」「私はあなたを喜ばせる」
花言葉の由来
花言葉の「あなたの不機嫌が私を苦しめる」は、セイヨウスグリの枝に鋭いトゲがあり、果実の収穫に手間がかかることにちなむともいわれます。
「私はあなたを喜ばせる」の花言葉は、甘酸っぱくおいしい実をつけることに由来するといわれます。
8月28日生まれの有名人
日本
・後冷泉天皇 (第70代天皇 / 1025年8月28日~1068年5月22日)
・城戸真亜子 (画家、タレント / 1961年8月28日)
この記事へのコメントはありません。