
「ブルーベリー」「サギソウ」「マツバボタン」
ブルーベリー Blueberry
春の花(実は7月~8月)。花色は白。
花名の由来
英語で「berry(ベリー)」は、「核のない果肉の柔らかな食用小果実」という意味があり、「Blueberry(ブルーベリー)」は食用の青い小果実を表わします。
ちなみに、イチゴの「Strawberry(ストロベリー)」は「straw(ワラ)のberry(ベリー)」という意味ですが、その由来は諸説あり、「麦わらをしいて育てた」「麦わらに包まれて売られていた」などといわれます。
ブルーベリー全般の花言葉
「実りのある人生」「知性」
花言葉の由来
花言葉の「実りのある人生」は、春に釣鐘状の白くかわいらしい花を咲かせ、夏には青く色づいた果実をたくさん実らせることにちなむともいわれます。
鷺草 White egret flower
夏の花。花色は白。
花名の由来
花名の鷺草(サギソウ)は、純白で細かな切れ込みの入った花姿が、まるで白鷺(シラサギ)が飛んでいるかのようにみえることに由来します。
英語でも「White egret flower(シラサギの花)」と呼ばれています。
サギソウ全般の花言葉
「清純」「繊細」「夢でもあなたを想う」
花言葉の由来
花言葉の「清純」「繊細」は、サギソウの純白な花色と細かな切れ込みの入った優美な花姿にちなむともいわれます。
松葉牡丹 Rose moss
夏の花。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジなど。
花名の由来
属名の学名「Portulaca(ポーチュラカ)」は、ラテン語で入口を意味する「portula」を語源とし、実が熟すと蓋が取れて、口が開くようすに由来するといわれます。
和名の「松葉牡丹(マツバボタン)」は、線状の葉が松葉に、花がボタンに似ていることにちなみます。
別名の「爪切草(ツメキリソウ)」は、繁殖力が強く茎を爪で切って挿せば簡単に増やせることに由来します。また、夏の日差しや乾燥に強く、「日照草(ヒデリソウ)」の別称もあります。
マツバボタン全般の花言葉
「無邪気」「可憐」
花言葉の由来
花言葉の「無邪気」「可憐」は、色鮮やかでボタンを小さくしたようなかわいらしい花姿にちなむといわれます。また、短気な青年がささいなことでケンカをして、ピストルを抜こうとしたとき、ふと足下に「無邪気」に咲くマツバボタンを見て、我に返ったという話もあるようです。
8月21日生まれの有名人
日本
・稲川淳二 (タレント / 1947年8月21日)
・関根勤 (お笑いタレント / 1953年8月21日)
・円広志 (シンガーソングライター / 1953年8月21日)
・萩原聖人 (俳優 / 1971年8月21日)
・野口健 (登山家 / 1973年8月21日)
海外
・フィリップ2世 (フランス王 / 1165年8月21日~1223年7月14日)
・ウィリアム4世 (英国王 / 1765年8月21日~1837年6月20日)
・カウント・ベイシー (ジャズピアノ奏者 / 1904年8月21日~1984年4月26日)
・ウサイン・ボルト (ジャマイカの陸上選手 / 1986年8月21日)
この記事へのコメントはありません。