7月6日の誕生花

 

「ヒマワリ」「アサガオ」「ツユクサ」「ハマユウ」

向日葵 Sunflower

夏の花。花色は黄、オレンジ、茶。

花名の由来

和名の「向日葵(ヒマワリ)」は、花が太陽の方向を追うように動くことに由来します。

英語では「太陽の花(Sunflower)」と呼ばれます。

 

ヒマワリ全般の花言葉

「私はあなただけを見つめる」「愛慕」「崇拝」

花言葉の由来

花言葉の「私はあなただけを見つめる」は、ヒマワリが太陽の方向を追うように動く性質にちなみます。

西洋の花言葉の「偽りの富(false riches)」は、インカ帝国(ペルー)を征服したスペイン人が、太陽の神殿に仕えた巫女のヒマワリを形どった純金の装身具などを奪い取ったことに由来するともいわれます。

朝顔 Morning glory

夏の花(最盛期は7~8月)。花色は青、紫、ピンク、赤、白など。

花名の由来

花名のアサガオ(朝顔)は、朝に花を咲かせ、昼にしぼんでしまう様子を「朝の美人の顔」に例えた「朝の容花(あさのかおばな)」の意味であるといわれています。

 

アサガオ全般の花言葉

「はかない恋」「固い絆」「愛情」

花言葉の由来

花言葉の「はかない恋」は、朝咲いて午後にはしぼんでしまう短い命の花であることに由来します。また、「固い絆」の花言葉は支柱にしっかりとツルを絡ませることにちなみます。

露草 Dayflower

夏の花(最盛期は7月)。花色は青(露草色)。

花名の由来

属名の学名「Commelina(コメリナ)」は、オランダの植物学者ヤン・コメリン(Jan Commelin / 1629~1692)とその甥で植物学者のカスパル・コメリン(Caspar Commelin / 1668~1731)の名前にちなみます。

和名の露草(ツユクサ)は、朝露を受けて咲いた花が昼にはしぼんでしまうことに由来するともいわれます。

英語でも「Dayflower(その日のうちにしぼむ花)」と呼ばれます。

 

ツユクサ全般の花言葉

「なつかしい関係」

花言葉の由来

花言葉の「なつかしい関係」は、この植物の学名のもとになった伯父と甥のコメリンが二人ともアムステルダム薬草園の園長だったことにちなむともいわれます。

 

浜木綿 Grand crinum lily

夏の花。花色は白。

花名の由来

属名の学名「Crinum(クリナム)」は、ギリシア語の「crinon(ユリ)」を語源とし、この属の植物の花姿がユリに似ていることにちなみます。

和名の「浜木綿(ハマユウ)」は、その白い花が木綿(ゆう)(神事で利用される楮の木の皮を原料とした白い布)を垂らしたようであることから名づけられました。

別名の「浜万年青(ハマオモト)」は、長い葉の様子がキジカクシ科の万年青(オモト)に似ていることに由来します。

 

ハマユウ全般の花言葉

「どこか遠くへ」「汚れがない」

花言葉の由来

花言葉の「どこか遠くへ」は、コルク質の種皮に覆われたタネが海流によって現在の分布域に広がったと考えられていることにちなみます。

「汚れがない」の花言葉は、神事に用いられる木綿(ユウ)のような白い花を咲かすことにちなむといわれます。

 

7月6日生まれの有名人

日本

・瀬川瑛子 (演歌歌手 / 1948年7月6日)
・とよた真帆 (女優 / 1967年7月6日)

海外

・ダライ・ラマ14世 (チベット亡命政府指導者 / 1935年7月6日)
・シルヴェスター・スタローン (米国の俳優 / 1946年7月6日)
・ジョージ・ウォーカー・ブッシュ (米国の第43代大統領 / 1946年7月6日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP