7月30日の誕生花

 

「ニチニチソウ」「ボダイジュ」

日々草 Madagascar periwinkle

初夏~秋の花。花色は白、ピンク、赤、紫、青など。

花名の由来

和名の「日々草(ニチニチソウ)」は、初夏から秋まで次々に新しい花を咲かせ、日々花が絶えないことに由来します。

 

ニチニチソウ全般の花言葉

「楽しい思い出」

花言葉の由来

花言葉の「楽しい思い出」は、鮮やかな色の花をたくさん咲かせる姿がとても楽しげで、夏を満喫した子どものころを連想させることに由来するといわれます。

 

菩提樹 Linden

夏の花。花色は黄。

花名の由来

属名の学名「Tilia(ティリア)」は、ラテン語の「ptilon(翼)」が語源となり、包葉が翼状に花梗につくことに由来するといわれます。

菩提樹(ボダイジュ)は、臨済宗の開祖栄西(1141~1215)が中国から持ち帰ったと伝えられています。釈迦は菩提樹の下で悟りを開いたいわれますが、釈迦の菩提樹はガジュマルなどと同じクワ科のインドボダイジュ(印度菩提樹)を指します。

中国では熱帯産であるインドボタイジュの生育には適さないため、葉の形が似ているアオイ科)の本種を菩提樹としたといわれます。

 

ボダイジュ全般の花言葉

「夫婦愛」「結婚」

花言葉の由来

ギリシア神話の神々の王ゼウスに仕えたフィレモンとバウキスという老夫婦がいました。二人は死によって離ればなれになるのをおそれ、フィレモンはカシの木にバウキスはボダイジュに変わり、永久に仲よく暮らしたといいます。

花言葉の「夫婦愛」「結婚」はこの言い伝えに由来するといわれます。

 

7月30日生まれの有名人

日本

・中村天風 (思想家 / 1876年7月30日~1968年12月1日)
・東條英機 (第40代内閣総理大臣 / 1884年7月30日~1948年12月23日)
・古閑美保 (女子プロゴルファー / 1982年7月30日)
・メロディー洋子 (ファッションモデル / 1988年7月30日)

海外

・ヘンリー・フォード (米国のフォード・モーター創設者 / 1863年7月30日~1947年4月7日)
・ヘンリー・ムーア (英国の彫刻家 / 1898年7月30日~1986年8月31日)
・アーノルド・シュワルツェネッガー (米国の俳優 / 1947年7月30日)
・ジャン・レノ (フランスの俳優 / 1948年7月30日)

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP