7月3日の誕生花

 

「ハス」「ヒメユリ」「マツバギク」

蓮 Lotus

夏の花。花色は白、ピンクなど。

花名の由来

ハスの古名の「はちす」は、ハスの花托(花床)が蜂の巣のように見えることに由来するともいわれます。その後、はちすが「はす」に転訛したといわれます

ハスとは

水底の土中に塊茎を作り、

そこから葉と花茎を伸ばす水生植物です。

池で咲いているイメージが強いですよね。

フラワーショップイワデにはお盆の時期、入荷します。

ただ、切り花はつぼみの状態のままで、開きません。

 

ハス全般の花言葉

「清らかな心」「神聖」「離れゆく愛」「雄弁」

花言葉の由来

花言葉の「清らかな心」は、ハスが泥水の中から生じて、気高く清らかな花を咲かせることに由来するといわれます。

「雄弁」の花言葉は、エジプトでハスがエジプト神話に登場する神のオシリス(王で死者の審判者)に捧げられ、オシリスが雄弁であったことにちなみます。

姫百合 Morning star lily

夏の花。花色はオレンジ、黄(キヒメユリ)。

花名の由来

和名の「姫百合(ヒメユリ)」は、他のユリに比べてやや小ぶりで可憐な花姿に由来するといわれます。

英語では「Morning star lily(モーニングスターリリー)」と呼ばれます。

 

ヒメユリ全般の花言葉

「誇り」

花言葉の由来

花言葉の「誇り」は、ヒメユリの可憐ながらも誇りに満ちたその花姿にちなむといわれます。

 

松葉菊 Trailing ice plant

春~夏の花。花色は紫、赤、ピンク、オレンジ、黄、白。

花名の由来

属名の学名「Lampranthus(ランプランサス)」は、ギリシア語の「lampros(輝く)」と「anthos(花)」を語源とし、花びらに光沢があることにちなむともいわれます。

和名の「松葉菊(マツバギク)」は、この植物の多肉質で松葉のような葉ときくのような花姿に由来します。

英語では「Trailing ice plant」や「Fig marigold」と呼ばれます。

マツバギク全般の花言葉

「怠惰」「怠け者」「勲功」

花言葉の由来

花言葉の「怠惰」「怠け者」は、日中の晴れたときにだけ花を咲かせ、夜はもちろん雨や曇りの日でも花を閉じてしまうマツバギクの性質にちなむといわれます。

「勲功」の花言葉は、花びらに光沢があり、輝くばかりに美しい勲章のような花姿に由来するともいわれます。

7月3日生まれの有名人

日本

・後土御門天皇 (第103代天皇 / 1442年7月3日~1500年10月21日)
・橋本真也 (プロレスラー / 1965年7月3日~2005年7月11日)
・岡村隆史 (お笑い芸人 / 1970年7月3日)
・野口みずき (マラソン選手 / 1978年7月3日)
・原幹恵 (女優 / 1987年7月3日)
・板野友美 (歌手 / 1991年7月3日)

海外

・ルイ11世 (フランス王 / 1423年7月3日~1483年8月30日)
・フランツ・カフカ (チェコ出身の小説家 / 1883年7月3日~1924年6月3日)
・トム・クルーズ (米国の俳優 / 1962年7月3日)

す。

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP