
「ポーチュラカ」「アマリリス」「ストック」
花滑りひゆ Green purslane
夏~秋の花。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジ、紫など。
花名の由来
属名の学名「Portulaca(ポーチュラカ)」は、
ラテン語で入口を意味する「porta(ポータ)」を語源とし、
実が熟すと蓋が取れて、口が開くようすに由来するといわれます。
和名では「花滑りひゆ(ハナスベリヒユ)」と呼ばれ、
”スベリヒユ” は茎葉を茹でた際に出るぬめりに由来するといわれます。
英語では「Green purslane(グリーン・パースラン)」と呼ばれます。
同じスベリヒユ属の植物には、
マツの葉のような細い葉をつけ、花がボタンに似ているマツバボタンがあります。
ポーチュラカ全般の花言葉
「いつも元気」
花言葉の由来
花言葉の「いつも元気」は、
暑さや乾燥にとても強く、
夏の炎天下でもかわいい花をつぎつぎに咲かせることにちなみます。
アマリリス Amaryllis
初夏の花(最盛期は6月)。花色は赤、白、ピンク、紫、黄、緑など。
花名の由来
花名のアマリリスは、
古代ローマの詩人ウェルギリウス(紀元前70~前19)
の『牧歌』に登場する美しい女羊飼いアマリリスの名前にちなみます。
属名の学名「Hippeastrum(ヒッペアストルム)」には
「馬のように大きくて、星のような花」という意味があります。
アマリリス全般の花言葉
「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
花言葉の由来
花言葉の「おしゃべり」は、
アマリリスの花が横向きにつき、
となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来します
ストック Stock
春の花(最盛期は3月)。花色は赤、ピンク、白、紫、黄など。
花名の由来
英名の「Stock(ストック)」は、
茎や幹という意味で、
この植物の茎が太く丈夫であることに由来するといわれます。
この植物は江戸時代に日本に持ち込まれ、
和名では紫羅欄花(アラセイトウ)と呼ばれます。
ストック全般の花言葉
「永遠の美」「愛情の絆」「求愛」
色別の花言葉
赤いストック
「私を信じて」
ピンクのストック
「ふくよかな愛情」
白いストック
「思いやり」「ひそやかな愛」
紫のストック
「おおらかな愛情」
黄色いストック
「さびしい恋」
花言葉の由来
花言葉の「永遠の美」は、
ストックの花持ちがよく、
香りも長くつづくことに由来するといわれます。
「愛情の絆」の花言葉は、ストックの言い伝え(下記参照)にちなむといわれます。
ストックの言い伝え
その昔、ある国のお姫様が、
敵国の王子と恋に落ちました。
それが王に知られてしまい、
姫はお城から出られなくなってしまいます。
そこで、王子が夜中に城の屋上にロープを投げ入れ、
姫がそのロープを伝って降りてくるという方法でひそかに会うようになりました。
しかし、ある日、ロープが切れて姫は亡くなってしまいます。
それを哀れんだ神様が姫をストックの花に変えたといいます。
7月16日生まれの有名人
日本
・福田康夫 (第91代内閣総理大臣 / 1936年7月16日)
・古手川祐子 (女優 / 1959年7月16日)
・児嶋一哉 (お笑い芸人 / 1972年7月16日)
・ダレノガレ明美 (タレント / 1990年7月16日)
海外
・ジョー・ジャクソン (米国のメジャーリーガー / 1888年7月16日~1951年12月5日)
この記事へのコメントはありません。