
撫子 Pink
夏の花(最盛期は6~7月)。
花色はピンク、白、赤など
花名の由来
属名の学名「Dianthus(ディアンサス)」は、
ギリシア語で「Dios(ゼウス)」の「anthos(花)」という意味です。
和名の「撫子(ナデシコ)」は、
その花姿が「撫でたくなるほどかわいらしい」ことに由来するといわれます。
ナデシコ全般の花言葉
「大胆」「純愛」「貞節」
色別の花言葉
ピンクのナデシコ
「純粋な愛」
赤いナデシコ
八重咲き「純粋で燃えるような愛」
白いナデシコ
「器用」「才能」
花言葉の由来
細く糸状になったピンクの花びらが繊細な印象をあたえるナデシコの花。
「純愛」「貞節」といった女性的な花言葉もその花姿にちなむといわれます。
「大胆」の花言葉は、西洋のナデシコの赤い色からつけられたともいわれます
ノウゼンカズラ Trumpet vine
夏の花。花色はオレンジ、黄、赤、ピンクなど。
花名の由来
和名の「凌霄花(ノウゼンカズラ)」の由来には諸説あり、
漢名「凌霄花」の音読み「りょうしょう」が転じて「のうぜん」になったともいわれます。
なお、「霄」は「大空」を意味し、
ツルが木にまといつき空に向かって高く咲く姿を表しています。
英語では、花の形がラッパに似ていることから「トランペットヴァイン(Trumpet vine)」
や「トランペットクリーパー(Trumpet creeper)」と呼ばれます。
ノウゼンカズラ全般の花言葉
「名声」「名誉」
花言葉の由来
花言葉の「名声」「名誉」(西洋では「fame(名声)」)は、
勝利者などを祝福する際のファンファーレでトランペットを吹くことに由来するといわれます。
薔薇 Rose
周年出回る花(最盛期は6月)。
花色は赤、ピンク、白、青、黄、オレンジ、緑、紫、複色など
花名の由来
属名の学名「Rosa(ローザ)」は、
古代ギリシア語でバラを意味する「rhodon(ロドン)」や
ケルト語で赤色を意味する「rhodd(ロッド)」が語源であるといわれます。
和名の「ばら」は、
トゲのある低木の総称である「いばら(茨)」が転訛した(または、略された)ものといわれます。
バラには通常「薔薇」の字をあてますが、
この語は音読みで「そうび」「しょうび」とも読みます
バラ全般の花言葉
「愛」「美」
色別の花言葉
赤いバラ
「あなたを愛してます」「愛情」「美」「情熱」「熱烈な恋」
白いバラ
「純潔」「私はあなたにふさわしい」「深い尊敬」
ピンクのバラ
「しとやか」「上品」「感銘」
青いバラ
「夢かなう」「不可能」「奇跡」「神の祝福」
黄色いバラ
「愛情の薄らぎ」「嫉妬」「友情」
赤いバラのつぼみ
「純粋と愛らしさ」「純粋な愛に染まる」
白いバラのつぼみ
「恋をするには若すぎる」「少女時代」
バラのトゲ
「不幸中の幸い」
花言葉の由来
愛と美の象徴であるバラ。
花の色別、つぼみ、トゲにも花言葉があり、
あらゆる花のなかでその数がもっとも多くなります。
古くから想い人へ気持ちを伝える花として用いられ、
花言葉のほとんどが恋愛に関するものです。
7月14日生まれの有名人
日本
・森喜朗 (第85・86代内閣総理大臣 / 1937年7月14日)
・久米宏 (ニュースキャスター / 1944年7月14日)
・水谷豊 (俳優 / 1952年7月14日)
・斉藤慶子 (女優 / 1961年7月14日)
・桜庭和志 (総合格闘家 / 1969年7月14日)
・山本彩 (アイドル / 1993年7月14日)
海外
・ジェラルド・R・フォード (米国の第38代大統領 / 1913年7月14日~2006年12月26日)
この記事へのコメントはありません。