7月13日の誕生花

 

グラジオラス Gladiolus

夏~秋の花(最盛期は7月)。

花色は赤、ピンク、紫、白、黄、オレンジ、青、緑など。

花名の由来

属名の学名「Gladiolus(グラジオラス)」は、

ラテン語の「gladius(剣)」を語源とし、

葉の形が剣に似ていることにちなみます。

アヤメ科の植物で、

唐菖蒲(トウショウブ)や

オランダ菖蒲(オランダアヤメ)とも呼ばれます。

英語ではその葉の形から

「Sword lily(剣のユリ)」ともいいます。

 

グラジオラス全般の花言葉

「密会」「用心」「思い出」「忘却」「勝利」

色別の花言葉

赤いグラジオラス

「堅固」「用心深い」

ピンクのグラジオラス

「たゆまぬ努力」「ひたむきな愛」「満足」

紫のグラジオラス

「情熱的な恋」

花言葉の由来

花言葉の「密会」「用心」は、

古代ヨーロッパにおいて、

人目を忍ぶ恋人たちが

この花の数で密会の時間を知らせていたことに由来します。

 

布袋葵 Water hyacinth

夏~秋の花。花色は薄紫。

花名の由来

属名の学名「Eichhornia(アイヒホルニア)」は、

19世紀のドイツの政治家アイヒホルン(Friedrich Eichhorn / 1779~1856)の名にちなみます。

和名の「布袋葵(ホテイアオイ)」は

、この植物の浮き袋の役目をしているふくらんだ葉柄を

七福神の布袋様のほてい腹に見立てて名づけられました。

英語では薄紫の花色から

「Water hyacinth(ウォーターヒヤシンス)」と呼ばれます。

 

ホテイアオイ全般の花言葉

「揺れる心」「恋の悲しみ」

花言葉の由来

花言葉の「揺れる心」は、

水面に浮かぶ花姿に由来するといわれます。

「恋の悲しみ」の花言葉は、

英名のウォーターヒヤシンスから

ヒヤシンスについての悲しいギリシア神話にちなむといわれます。

7月13日生まれの有名人

日本

・堺屋太一 (作家、評論家 / 1935年7月13日)
・関口宏 (俳優 / 1943年7月13日)
・中森明菜 (歌手 / 1965年7月13日)
・北斗晶 (女子プロレスラー / 1967年7月13日)
・遠藤章造 (お笑い芸人 / 1971年7月13日)
・鈴木紗理奈 (タレント / 1977年7月13日)
・道重さゆみ (モーニング娘。 / 1989年7月13日)
・能年玲奈 (女優 / 1993年7月13日)

海外

・ハリソン・フォード (米国の俳優 / 1942年7月13日)

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP