7月10日の誕生花

 

ホタルブクロ

初夏の花。花色は白、赤紫、紫

花名の由来

和名の「蛍袋(ホタルブクロ)」は、

子どもが袋のような形をした花のなかに

ホタルを入れて遊んだことに由来するともいわれます。

 

ホタルブクロの花言葉

「忠実」「正義」

花言葉の由来

花言葉の「忠実」「正義」は、

教会の鐘を連想させるホタルブクロの花姿にちなむともいわれます。

 

大岩桐草 Gloxinia

初夏~秋の花。花色は赤、白、ピンク、紫、複色など。

 

 

 

 

 

グロキシニアの花言葉

「華やかな日々」「艶麗」「媚態」

花言葉の由来

花言葉の「華やかな日々」「艶麗」は、

ビロード状の光沢があり、

あでやかで美しいその花姿にちなむといわれます。

 

金魚草 Snapdragon

春の花(最盛期は5月)。花色は赤、ピンク、白、オレンジ、黄、紫など。

花名の由来

花名の金魚草(キンギョソウ)は、

花姿が金魚の形や金魚の口に似ていることに由来するといわれます

英名のスナップドラゴン(Snapdragon)は

「かみつきドラゴン」という意味で、花の形がドラゴンの口に似ていることにちなみます。

 

キンギョソウ全般の花言葉

「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」

花言葉の由来

花言葉の「おしゃべり」「でしゃばり」「おせっかい」は、

口をぱくぱくさせて話しているような花姿に由来します。

 

ラベンダー Lavender

夏の花(最盛期は6月)。花色は紫、ピンク、白、青など。

花名の由来

香り高く「ハーブの女王」ともいわれるラベンダーは、

古代ローマ時代から薬草として珍重されてきました。

属名の学名   「Lavandula(ラバンジュラ)」は、

ラテン語の「lavare(洗う)」を語源とし、

ローマ人が入浴の際にラベンダーをお湯のなかに入れるのを好んだことにちなみます

 

ラベンダー全般の花言葉

「沈黙」「私に答えてください」「期待」「不信感」「疑惑」

花言葉の由来

花言葉の「沈黙」は、

ラベンダーの精神安定効果に由来するといわれます。

「疑惑」の花言葉は、

ラベンダーが不思議なほどに強い香りを放つことにちなむともいわれます。

 

7月10日生まれの有名人

日本

・後花園天皇 (第102代天皇 / 1419年7月10日~1471年1月18日)
・松島トモ子 (女優 / 1945年7月10日)
・布施博 (俳優 / 1958年7月10日)
・沢村一樹 (俳優 / 1967年7月10日)
・小泉孝太郎 (俳優 / 1978年7月10日)
・前田敦子 (女優 / 1991年7月10日)

海外

・ニコラ・テスラ (オーストリア帝国出身の発明家 / 1856年7月10日~1943年1月7日)
・マルセル・プルースト (フランスの作家 / 1871年7月10日~1922年11月18日)
・リー・モーガン (米国のジャズトランペット奏者 / 1938年7月10日~1972年2月19日)

 

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP