
「ダリア」「マリーゴールド」「ホタルブクロ」
ダリア Dahlia
初夏~秋の花(最盛期は5~6月、10~11月)。花色は赤、白、ピンク、黄、オレンジ、複色など。
花名の由来
属名の学名「Dahlia(ダリア)」花名は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール(Anders Dahl / 1751~1789)の名前にちなみます。
日本には江戸時代(1842年)にオランダ人によってもたらされ、花姿がボタンに似ているため天竺牡丹(テンジクボタン)と名づけられています。天竺はインドであり、初期にはインドからきた花であると思われていたようです。
英語でも学名のまま「Dahlia(ダリア)」と呼ばれます。
ダリア全般の花言葉
「華麗」「優雅」「気品」「移り気」「不安定」
花言葉の由来
花言葉の「不安定」は、フランス革命後の政情の不安定な時期に栽培されていたことに由来します。その後、その花姿から「華麗」「優雅」といった花言葉も追加されます。
「移り気」の花言葉は、ダリアへの興味を失ったナポレオンの后ジョゼフィーヌに由来するといわれます。
マリーゴールド Marigold
春~夏の花(最盛期は5~9月)。花色は黄、オレンジ、赤、白など
花名の由来
花名のマリーゴールドは、年に何度もある聖母マリアの祭日に花期の長いマリーゴールドがいつも咲いていたことから「聖母マリアの黄金の花」という意味で名づけられたといわれます。
属名の学名「Tagetes(タゲテス)」は、紀元前8世紀から紀元前1世紀ごろにイタリア半島中部にあった都市国家群エトルリアの神ターゲス(Tages)の名前に由来するともいわれます。
マリーゴールド全般の花言葉
「嫉妬」「絶望」「悲しみ」
黄色いマリーゴールド
「健康」
オレンジのマリーゴールド
「予言」
花言葉の由来
黄色系の花には不吉をほのめかす花言葉が多く、同様にマリーゴールドも「嫉妬」「絶望」「悲しみ」といった花言葉がつけられました。
ホタルブクロ
初夏の花。花色は白、赤紫、紫。
花名の由来
和名の「蛍袋(ホタルブクロ)」は、
子どもが袋のような形をした花のなかに
ホタルを入れて遊んだことに由来するともいわれます。
ホタルブクロの花言葉
「忠実」「正義」
花言葉の由来
花言葉の「忠実」「正義」は、
教会の鐘を連想させるホタルブクロの花姿にちなむともいわれます。
6月5日生まれの有名人
日本
・ガッツ石松 (プロボクサー / 1949年6月5日)
・檀ふみ (女優 / 1954年6月5日)
・アン・ルイス (歌手 / 1956年6月5日)
・東ちづる (女優 / 1960年6月5日)
・中嶋朋子 (女優 / 1971年6月5日)
・長谷川潤 (ファッションモデル / 1986年6月5日)
海外
・アダム・スミス (英国の経済学者 / 1723年6月5日~1790年7月17日)
・パンチョ・ビリャ (メキシコの革命家 / 1878年6月5日~1923年7月20日)
・ジョン・メイナード・ケインズ (英国の経済学者 / 1883年6月5日~1946年4月21日)
・ルース・ベネディクト (米国の文化人類学者 / 1887年6月5日~1948年9月17日)
・ケニー・G (米国のサックスミュージシャン / 1956年6月5日)
この記事へのコメントはありません。