6月26日の誕生花

 

「ペンタス」「ガザニア」「ビヨウヤナギ」

ペンタス Pentas

初夏~秋の花。花色は赤、ピンク、紫、白など。

花名の由来

属名の学名「Pentas(ペンタス)」は、ギリシア語で数字の「5」を意味する「Pente(ペンテ)」を語源とし、ペンタスの花びらの数にちなみます。

和名では花姿が山丹花(サンタンカ)に似ていることから「草山丹花(クササンタンカ)」と呼ばれます。

英語では星のような形の花が半球状に咲く様子から「Star cluster(星団)」とも呼ばれます。

ペンタス全般の花言葉

「希望がかなう」「願い事」

花言葉の由来

花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。

 

勲章菊 Gazania

春~秋の花。花色は黄、オレンジ、赤、ピンク、白など。

花名の由来

属名の学名「Gazania(ガザニア)」は、古代ギリシアの哲学者アリストテレスなどのギリシア古典書物をラテン語に翻訳したギリシャ人「ガザ」の名前に由来します。

英語では学名と同じ「Gazania(ガザニア)」や「Treasure flower(財宝のような花)」と呼ばれます

ガザニア全般の花言葉

「あなたを誇りに思う」「きらびやか」「潔白」

花言葉の由来

花言葉の「きらびやか」は、華やかで輝くばかりに美しいその花姿にちなみます。

ガザニアの花は朝開き、夕方に閉じます。また、曇りや雨の日も花は閉じます。

 

美容柳 Chinese hypericum

初夏の花。花色は黄。

花名の由来

属名の学名「Hypericum(ヒペリカム)」は、ギリシア語の「hyper(上に)」と「eikon(像)」を語源とし、悪魔よけの像の上にこの花が置かれていたことに由来するともいわれます。また、「hypo(下に)」と「erice(草むら)」を語源にするという説もあります。

和名の「美容柳(ビヨウヤナギ)」は、枝先がやや垂れ下がり葉がヤナギに似ていることから名づけられました。

ビヨウヤナギ全般の花言葉

「気高さ」「多感」

花言葉の由来

花言葉の「気高さ」は、鮮やかな黄金色の花とカーブして立ち上がる金糸のような長い雄しべが醸し出す、気品のある雰囲気にちなむといわれます。

「多感」の花言葉もその長い雄しべに連想してつけられたといわれます。

 

6月26日生まれの有名人

日本

・中松義郎(ドクター中松) (発明家 / 1928年6月26日)
・具志堅用高 (プロボクサー / 1955年6月26日)
・甲本雅裕 (俳優 / 1965年6月26日)

海外

・デレク・ジーター (米国のメジャーリーガー / 1974年6月26日)
・アリアナ・グランデ (米国のミュージシャン / 1993年6月26日)

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP