
「スイカズラ」「ガマズミ」
吸い葛 Honeysuckle
初夏の花。花色は白、黄など。
花名の由来
属名の学名「Lonicera(ロニセラ)」は、ドイツの植物学者ロニッツェル(Adam Lonitzer / 1528~1586)の名前にちなみます。
和名の吸い葛(スイカズラ)はかつて花を口にくわえて甘い蜜を吸ったことに由来するといわれます。英名のハニーサックル(Honeysuckle)も蜜を吸うという意味です。
別名の忍冬(ニンドウ)はこの植物が冬場を耐え忍ぶことからつけられました。
スイカズラ全般の花言葉
「愛の絆」「献身的な愛」
花言葉の由来
花言葉の「愛の絆」「献身的な愛」は、スイカズラがツルによって他の木にまつわりつくことにちなみます。
変化する花色
スイカズラの花は白色から黄色に変化していきます。一つの枝に白と黄色の花が同居することもあり、中国では「金銀花」と呼ばれます。
ガマズミ 莢蒾 Linden viburnum
初夏の花。花色は白。
花名の由来
属名の学名「Viburnum(ビバーナム)」は、ラテン語のガマズミの古名に由来するといわれます。
和名の「莢蒾(ガマズミ)」の由来は諸説あり、その堅い材を鍬(カマ)の柄に用い、果実を染(ソメ)物に用いたことから「ガマズミ」と呼ばれるようになったという説などがあります。
英名では「Linden viburnum(リンデン・ビバーナム)」や「Japanese bush cranberry(ジャパニーズ・ブッシュ・クランベリー)」などと呼ばれています。
ガマズミ全般の花言葉
「結合」「私を無視しないで」
6月22日生まれの有名人
日本
・徳川家慶 (江戸幕府第12代将軍 / 1793年6月22日~1853年7月27日)
・坪内逍遥 (小説家 / 1859年6月22日~1935年2月28日)
・笹野高史 (俳優 / 1948年6月22日)
・阿部寛 (俳優 / 1964年6月22日)
・玉袋筋太郎 (お笑い芸人 / 1967年6月22日)
・加藤ミリヤ (シンガーソングライター / 1988年6月22日)
海外
・メリル・ストリープ (米国の女優 / 1949年6月22日)
・シンディ・ローパー (米国のミュージシャン / 1953年6月22日)
この記事へのコメントはありません。