6月16日の誕生花

 

「チューベローズ」「ベロニカ」

チューベローズ Tuberose

晩夏の花。花色は白。

 

花名の由来

属名の学名「Polianthes(ポリアンサス)」はギリシア語で「白い花」を、種小名の「tuberosa(チューベロサ)」はラテン語で「ふくらんだ、塊根状の」を意味し、この植物が球根を形成することに由来します。

英語では「Tuberose(チューベローズ)」と呼ばれます。

チューベローズは香りが高く、とくに夕方から香りが強くなるため、月下香(ゲッカコウ)の別名もあります。

チューベローズ全般の花言葉

「危険な快楽」

花言葉の由来

花言葉の「危険な快楽」は、チューベローズの放つ魅惑的な香りに由来するといわれます。

 

ベロニカ Speedwell

夏の花。花色は青、紫、ピンク、白など。

花名の由来

属名の学名「Veronica(ベロニカ)」は、キリスト教の聖女ベロニカ(Veronica)に捧げられたものといわれます。また、この属が元々「Vetto-nica(ベットニカ)」であったものが変じて「Veronica」になったともいわれます。

ベロニカ全般の花言葉

「忠実」「名誉」

花言葉の由来

聖女ベロニカが十字架を背負ってゴルゴタの丘へ向かうキリストの汗をぬぐったところ、その布にキリストの顔があらわれたといいます。花言葉の「忠実」「名誉」(西洋では「female fidelity(女性の忠節)」)も聖女ベロニカにちなんでつけられたといわれます。

 

6月16日生まれの有名人

日本

・近衛天皇 (第76代天皇 / 1139年6月16日~1155年8月22日)
・山本晋也 (映画監督 / 1939年6月16日)
・ねじめ正一 (詩人、小説家 / 1948年6月16日)
・ほんこん (お笑い芸人 / 1963年6月16日)
・鮫島彩 (サッカー選手 / 1987年6月16日)

海外

・ジェロニモ (アメリカインディアン、アパッチ族の対白人抵抗戦「アパッチ戦争」の戦士 / 1829年6月16日~1909年2月17日)
・アレクサンドル・フリードマン (ロシアの宇宙物理学者 / 1888年6月16日~1925年9月16日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP