
「アマリリス」「スズラン」「グロリオサ」「ベロニカ」
アマリリス Amaryllis
初夏の花(最盛期は6月)。花色は赤、白、ピンク、紫、黄、緑など。
花名の由来
花名のアマリリスは、古代ローマの詩人ウェルギリウス(紀元前70~前19)の『牧歌』に登場する美しい女羊飼いアマリリスの名前にちなみます。
属名の学名「Hippeastrum(ヒッペアストルム)」には「馬のように大きくて、星のような花」という意味があります。
アマリリス全般の花言葉
「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
花言葉の由来
花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来します。
鈴蘭 Lily of the valley
早春~初夏(最盛期は5月)の花。花色は白、ピンク、赤。
花名の由来
花名の鈴蘭(スズラン)は、その花が鈴のように見えることに由来します。
スズラン全般の花言葉
「再び幸せが訪れる」「純粋」「純潔」「謙遜」
花言葉の由来
花言葉の「再び幸せが訪れる」は、スズランが北国の人々にとって春の訪れの喜びのしるしになっていることに由来します。また、ヨーロッパでは古くから聖母マリアの花とされており、花言葉もそれにちなんで「純粋」「純潔」となりました。
グロリオサ Gloriosa
周年出回る花(最盛期は7~8月)。花色は赤、ピンク、オレンジ、黄、白など。
花名の由来
属名の学名「Gloriosa(グロリオサ)」は、ラテン語の「gloriosus(見事な)」を語源とし、燃えるような鮮やかな花色と波打つようにそり返った華やかな花姿に由来するといわれます。
英語でもその花姿から「Glory lily(栄光のユリ)」「Flame lily(炎のユリ)」などと呼ばれています。また、葉先が巻きひげになり、他の植物に巻きひげをからみつけながら伸びていくことから「Climbing lily(登るユリ)」とも呼ばれます。
グロリオサ全般の花言葉
「栄光」「勇敢」
花言葉の由来
花言葉の「栄光」も花名と同様に、グロリオサの華やかな花姿にちなみます。
ベロニカ Speedwell
夏の花。花色は青、紫、ピンク、白など。
花名の由来
属名の学名「Veronica(ベロニカ)」は、キリスト教の聖女ベロニカ(Veronica)に捧げられたものといわれます。また、この属が元々「Vetto-nica(ベットニカ)」であったものが変じて「Veronica」になったともいわれます。
ベロニカ全般の花言葉
「忠実」「名誉」
花言葉の由来
聖女ベロニカが十字架を背負ってゴルゴタの丘へ向かうキリストの汗をぬぐったところ、その布にキリストの顔があらわれたといいます。花言葉の「忠実」「名誉」(西洋では「female fidelity(女性の忠節)」)も聖女ベロニカにちなんでつけられたといわれます。
5月28日生まれの有名人
日本
・村上ショージ (お笑い芸人 / 1955年5月28日)
・若槻千夏 (タレント / 1984年5月28日)
・黒木メイサ (女優、ファッションモデル / 1988年5月28日)
この記事へのコメントはありません。