5月21日の誕生花

 

「カスミソウ」「ラークスパー」

霞草 Baby’s breath

春~夏の花(最盛期は6月)。花色は白、ピンク。

花名の由来

属名の学名「Gypsophila(ギプソフィラ)」は、ギリシア語の「gypsos(石膏)」と「philios(愛する)」を語源とし、この属の花が石灰質の土を好むことにちなみます。

和名の霞草(カスミソウ)は、細かく分かれた沢山の枝先に小さな白い花をつける姿が、春霧のように見えることに由来します。

英名ではベイビーズブレス(baby’s breath)といい、「愛しい人の吐息」や「赤ちゃんの吐息」という意味です

カスミソウ全般の花言葉

「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」

ピンクのカスミソウの花言葉

「切なる願い」「感激」

花言葉の由来

花言葉の「清らかな心」は、純白で奥ゆかしく、可憐な花姿に由来するといわれます。

千鳥草 Larkspur

初夏の花。花色は青、紫、ピンク、白。

花名の由来

和名の「千鳥草(チドリソウ)」は、花のかたちがチドリの飛ぶ姿を連想させることにちなみます。

同じく、ツバメに例えて「飛燕草(ヒエンソウ)」の別名もあります。

英語では「Larkspur(ラークスパー)」と呼ばれます。これはヒバリ(lark)の蹴爪(spur)という意味で、花の後ろに突き出た細い突起(距)が蹴爪(ニワトリなどの雄の足の後ろ側にある角質の突起)に似ていることに由来するといわれます。

ラークスパー全般の花言葉

「陽気」「快活」

花言葉の由来

花言葉の「陽気」「快活」は、草原や河川敷で天までとどけとばかりに空高く鳴きながら舞いあがるヒバリの元気な姿にちなむともいわれます。

 

5月21日生まれの有名人

日本

・板垣退助 (政治家、自由民権運動指導者 / 1837年5月21日~1919年7月16日)
・梨花 (ファッションモデル / 1973年5月21日)
・森重真人 (プロサッカー選手 / 1987年5月21日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP