
「サンザシ」「ハナビシソウ」
山査子 Hawthorn
初夏の花。花色は白、ピンクなど。
花名の由来
属名の学名「Crataegus(クラタエグス)」は、ギリシア語の「kratos(力)」「agein(持つ)」が語源で、この属の材が堅いことに由来するといわれます。
近縁種でよく似たヨーロッパ原産のセイヨウサンザシは英語でホーソーン(Hawthorn)といいますが、5月に花を咲かせることから5月の花(Mayflower)とも呼ばれます。
サンザシ全般の花言葉
「希望」「慎重」
花言葉の由来
花言葉の「希望」は、一年でもっとも楽しい季節(5月)に花が開くことにちなむといわれます。「慎重」の花言葉は、枝にトゲをもっていることに由来するといわれます。
花菱草 California poppy
春~初夏の花。花色は黄、オレンジ、赤、ピンク、白。
花名の由来
属名の学名「Eschscholzia(エッショルチア)」は、現在のエストニア生まれのドイツ人医師であり博物学者のヨハン・エッシュショルツ(Johann Friedrich von Eschscholtz / 1793~1831)の名前にちなみます。
和名の「花菱草(ハナビシソウ)」は、花の形が花菱紋(4枚の花弁を菱形にしたもの)に似ていることに由来します。
英語ではカリフォルニア州原産の花でポピーに似ていることから「California poppy(カリフォルニアポピー)」や「Golden poppy」などと呼ばれています。現在はカリフォルニア州の州花になっています。
ハナビシソウ全般の花言葉
「富」「成功」「私を拒絶しないで」
花言葉の由来
アメリカ西部の原産地では春になるとあたり一面が黄金色に染まるほどの大群生をつくってこの花が咲くといいます。花言葉の「富」「成功」は、これを見たスペインの探検家たちがこの地を黄金の西部と呼んだことに由来するといわれます。
「私を拒絶しないで(Do not refuse me)」の花言葉は、他の花(バラ、ユリ、チューリーップ、キク、カーネーションなど)にも共通するように、黄色い花には不吉な意味をもつ花言葉が多く、花の色に由来すると考えられます。
5月13日生まれの有名人
日本
・太田光 (お笑い芸人 / 1965年5月13日)
・井上和香 (タレント、女優 / 1980年5月13日)
・熊田曜子 (タレント / 1982年5月13日)
海外
・デニス・ロッドマン (米国のプロバスケットボール選手 / 1961年5月13日)
この記事へのコメントはありません。