
「ニゲラ」「サクラ」
ニゲラ Nigella
晩春~初夏の花(最盛期は5月)。花色は白、青、黄、ピンク、紫など。
花名の由来
属名の学名「Nigella(ニゲラ)」は、ラテン語の「niger(黒い)」が語源となり、種子の黒いことに由来します。
和名でも黒種草(クロタネソウ)と呼ばれます。
なお、ニゲラの種には香りがあり、インド料理などで香辛料として利用されます。
ニゲラ全般の花言葉
「当惑」「ひそかな喜び」
花言葉の由来
ニゲラは英語で「Love-in-a-mist(霧のなかの恋)」とも呼ばれ、花言葉の「当惑」はこれにちなむといわれます。
桜 Cherry blossom
春の花(最盛期は4月)。花色はピンク、白など
花名の由来
サクラの語源は諸説あり、「咲く」に複数を意味する「ら」を加えたもの、日本神話に登場する女神・木花咲耶姫(コノハナノサクヤビメ)のサクヤをとったもの、春に里にやってくる稲(サ)の神が憑依する座(クラ)であること、などの説があります。
サクラ全般の花言葉
「精神の美」「優美な女性」
種類別の花言葉
ソメイヨシノ
「純潔」「優れた美人」
シダレザクラ
「優美」「ごまかし」
サトザクラ、ヤエザクラ
「豊かな教養」「善良な教育」「しとやか」
ヤマザクラ
「あなたに微笑む」「純潔」「高尚」「淡白」「美麗」
フユザクラ
「冷静」
カンザクラ
「気まぐれ」
花言葉の由来
花言葉の「精神の美」は、アメリカ初代大統領ジョージ・ワシントン(1732~1799)が子供のときに誤って父が大切にしていたサクラの木を切ってしまい、それを正直に告白したという話に由来します。「優美な女性」の花言葉は、サクラのしとやかな美しさを女性にたとえたものです。
4月21日生まれの有名人
日本
・輪島功一 (プロボクサー / 1943年4月21日)
・安田美沙子 (タレント、女王 / 1982年4月21日)
海外
・エリザベス2世 (英国女王 / 1926年4月21日)
この記事へのコメントはありません。