
「ゴボウ」「タンポポ」「ワイルドストロベリー」
牛蒡 Burdock
夏の花。花色は紫、白など。
花名の由来
ゴボウは、漢語の「牛蒡」が語源となり、その根が牛の尾に似ていることに由来するといわれま
ゴボウ全般の花言葉
「私にさわらないで」「しつこくせがむ」「用心」「いじめないで」
花言葉の由来
ゴボウは、6~7月に紫色のアザミに似た総苞(ツボミ)にトゲのある花を咲かせます。花言葉の「私にさわらないで」「しつこくせがむ」「用心」「いじめないで」は、ツボミのトゲや実のイガにちなんだ意味になります。
タンポポ Dandelion
春の花(最盛期は3~4月)。花色は黄、白など。
花名の由来
江戸時代の花名は、鼓草(ツヅミグサ)。その後、日本伝統の楽器である鼓(つづみ)をたたく音の「タン」「ポポ」という擬音語が語源となり、タンポポと呼ばれるようになったともいわれます。
英名のダンディライオン(dandelion)は、フランス語の「dent-de-lion(ライオンの歯)」に由来し、タンポポのギザギザした葉がライオンの牙に似ていることにちなみます。
タンポポ全般の花言葉
「愛の神託」「神託」「真心の愛」「別離」
花言葉の由来
花言葉の「愛の神託」「神託」は、古くからヨーロッパにおいてタンポポの綿毛で恋占いをしていたことに由来します。「別離」の花言葉は、綿毛が飛んでいくさまにちなみます。
蝦夷蛇苺 Wild strawberry
春~夏の花。花色は白。
花名・花言葉の由来
属名の学名「Fragaria(フラガリア)」は、ラテン語の「fargare(薫る)」が語源となり、芳香を放つ果実にちなみます。
和名では「蝦夷蛇苺(エゾヘビイチゴ)」と呼ばれますが、ヘビイチゴの仲間(キジムシロ属)ではなく、オランダイチゴ属の植物です。
英語では「Wild strawberry(ワイルドストロベリー / 野生のイチゴ)」や「Woodland strawberry(森のイチゴ)」と呼ばれます。
ワイルドストロベリー全般の花言葉
「尊重と愛情」「幸福な家庭」「無邪気」
花言葉の由来
花言葉の「尊重と愛情」「幸福な家庭」は、イチゴと同じものになっています。
「幸福な家庭」は親株から多数の小ヅルが出ている様子からつけられたといわれます。
「尊重と愛情」はイチゴがキリスト教において聖ヨハネと聖母マリアにささげられ、両者のエンブレムになっていることにちなむといわれます。
3月29日生まれの有名人
日本
・野沢直子 (お笑いタレント / 1963年3月29日)
・篠原ともえ (タレント、デザイナー / 1979年3月29日)
・滝沢秀明 (歌手、俳優 / 1982年3月29日)
・鈴木亮平 (俳優 / 1983年3月29日)
・里田まい (タレント / 1984年3月29日)
海外
・サイ・ヤング (メジャーリーガー(投手) / 1867年3月29日~1955年11月4日)
この記事へのコメントはありません。