
「ルピナス」「アンスリウム」
ルピナス Lupine
春~初夏の花(最盛期は5月)。花色は青、紫、赤、ピンク、白、黄、オレンジなど。
花名の由来
属名の学名「Lupinus(ルピナス)」は、ラテン語でオオカミを意味する「lupus(ループス)」を語源とし、オオカミのように荒れ地でも生育する吸肥力の強さをあらわしています。
別名の「昇り藤(ノボリフジ)」「立ち藤(タチフジ)」は、フジを逆さにしたようなその花姿に由来します。また、「葉団扇豆(ハウチワマメ)」は、掌状に裂けた葉の姿がウチワに似ていることから名づけられました。
ルピナス全般の花言葉
「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私の安らぎ」
花言葉の由来
古代ヨーロッパでは、ルピナスを食べると心が明るくなったり、想像力が高まるといった俗信があり、薬草やビールのつまみなどにされたといわれ、花言葉の「想像力」「いつも幸せ」「あなたは私の安らぎ」もこれにちなみます。「貪欲」の花言葉は、ルピナスの吸肥力の強さにちなむといわれます。
アンスリウム Anthurium
周年出回る花(最盛期は6~8月)。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジ、緑など。
花名の由来
属名の学名「Anthurium(アンスリウム)」は、ギリシア語の「anthosaura(花)」と「oura(尾)」が語源となり、尾のように突き出た肉穂花序の姿に由来します。英語では「Tailflower(尾のような花)」とも呼ばれています。
和名の大紅団扇は、ハート形の紅い仏炎苞がウチワのように見えることから名づけられました。
アンスリウム全般の花言葉
「煩悩」「恋にもだえる心」
色別の花言葉
赤いアンスリウム
「情熱」
白いアンスリウム
「熱心」
ピンクのアンスリウム
「飾らない美しさ」
花言葉の由来
花言葉の「煩悩」「恋にもだえる心」は、ハート形で熱帯の鮮やかな色彩を持つアンスリウムの姿が、誰かに恋焦がれる胸の内のようであることに由来します。
3月17日生まれの有名人
日本
・四条天皇 (第87代天皇 / 1231年3月17日~1242年2月10日)
・豊臣秀吉 (戦国武将 / 1537年3月17日~1598年9月18日)
・三木武夫 (第66代内閣総理大臣 / 1907年3月17日~1988年11月14日)
・マギー司郎 (マジック漫談師 / 1946年3月17日)
・甲本ヒロト (ミュージシャン / 1963年3月17日)
・藤森慎吾 (お笑いタレント / 1983年3月17日)
・香川真司 (プロサッカー選手 / 1989年3月17日)
海外
・ナット・キング・コール (米国のジャズ・ピアニスト、歌手 / 1919年3月17日~1965年2月15日)
この記事へのコメントはありません。