2月22日の誕生花

 

「ムクゲ」「ローダンセ」

木槿 Rose of Sharon

夏~秋の花。花色は白、ピンク、赤、紫など。

花名の由来

花名のムクゲは、漢名「木槿」の音読みである「もくきん」が転訛したものといわれます

 

ムクゲ全般の花言葉

「信念」「新しい美」

花言葉の由来

ムクゲの古い学名は「Althaea frutex(低木のタチアオイ)」。タチアオイは12世紀ごろに十字軍によってシリアから運ばれてきたことから、花言葉の「信念」はこの十字軍にちなむといわれます。「新しい美」の花言葉は、新たな花が次々と咲き続けることに由来するといわれます。

広葉の花簪 Mangles sunray

春~夏の花。花色はピンク、赤、白。

花名の由来

属名の学名「Rhodanthe(ローダンセ)」は、ギリシア語の「rhodon(バラ)」と「anthos(花)」が語源となり、その花色にちなむといわれます。

和名では「広葉の花簪(ヒロハノハナカンザシ)」といい、白い花をつける同属の花簪(ハナカンザシ)よりも葉が幅広(卵形)であることにちなみます。「ハナカンザシ」は花茎の先につく赤いつぼみから簪(かんざし)を連想したものといわれます。一般にローダンセというと、ヒロハノハナカンザシを指します。

英語では、「Mangles sunray(マングルスの太陽光線)」や「Mangles everlasting(マングルスの永遠)」などと呼ばれます。

 

ローダンセ全般の花言葉

「変わらぬ思い」「終わりのない友情」

花言葉の由来

乾燥させても美しい色を保つローダンセはドライフラワーとしても人気の高い花です。花言葉の「変わらぬ思い」「終わりのない友情」も長期にわたって色あせることのないその姿に由来します。

 

2月22日生まれの有名人

日本

・都はるみ (演歌歌手 / 1948年2月22日)
・狩野英孝 (お笑いタレント / 1982年2月22日)
・岸本セシル (ファッションモデル / 1990年2月22日)

海外

・シャルル7世 (フランス王 / 1403年2月22日~1461年7月22日)
・ジョージ・ワシントン (米国の初代大統領 / 1732年2月22日~1799年12月14日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP