2月14日の誕生花

 

「カモミール」「ミモザアカシア」「シネラリア」

カモミール Chamomile

春から初夏の花。花色は白。

花名の由来

花名のカモミール(Chamomile)は、ギリシャ語の「chamaimelon(大地のリンゴ)」を語源とし、リンゴに似た香りがあることに由来します。

和名のカミツレ(加密列)は、江戸時代に蘭学とともに入ってきたことから、オランダ語名のカーミレ(kamille)がなまったものといわれます。

 

カモミール全般の花言葉

「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」

花言葉の由来

花言葉の「逆境に耐える」「逆境で生まれる力」は、カモミールが地面をはうように生え、踏まれれば踏まれるほど丈夫に育つことに由来します。

 

ミモザアカシア Mimosa

早春の花。花色は黄。

花名の由来

ミモザは本来オジギソウ属(Mimosa)を指す植物名です。しかし、フサアカシア(アカシア属)の葉がオジギソウのものに似ていることから、誤ってフサカアカシアをミモザと呼ぶようになりました。

日本ではギンヨウアカシア(アカシア属)もミモザと呼ばれています。

ミモザアカシア全般の花言葉

「秘密の恋」「友情」

花言葉の由来

花言葉の「秘密の恋」は、インディアンの若い男女が愛を告白するとき、アカシア属の花を使ったことに由来するともいわれます。

シネラリア Cineraria

冬~春の花(最盛期は3月)。花色は赤、紫、青、ピンク、白、黄など。

花名の由来

正式名称はシネラリアですが、名前が「死」を連想させるため、多くはサイネリアの名で販売されています。

 

シネラリア全般の花言葉

「いつも快活」「喜び」

花言葉の由来

花言葉の「いつも快活」「喜び」は、シネラリアが寒い冬から春にかけて明るく華やかに咲くことに由来するともいわれます。

 

2月14日生まれの有名人

日本

・酒井法子 (歌手、女優 / 1971年2月14日)
・平子理沙 (ファッションモデル / 1971年2月14日)
・ヒロシ (お笑いタレント / 1972年1月23日)
・JUJU (歌手 / 1976年2月14日)
・市川紗椰 (ファッションモデル / 1987年2月14日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP