2月10日の誕生花

 

「ジンチョウゲ」「ヒマラヤユキノシタ」

沈丁花 Daphne odora

春の花(最盛期は4月)。花色はピンク、白、黄など。

花名の由来

沈丁花(ジンチョウゲ)の花名は、香木の沈香(ジンコウ)やスパイスにも用いられる丁子(チョウジ/クローブ)のように、花の香りがたかいことに由来します。

属名の学名「Daphne(ダフネ)」は、ギリシア神話の太陽神アポロンの求愛から逃れるために、自らの身を月桂樹に変えたダフネにちなみます。

ジンチョウゲ全般の花言葉

「栄光」「不死」「不滅」「永遠」

花言葉の由来

花言葉の「不死」「不滅」「永遠」は、ジンチョウゲが一年を通じて緑の葉をつける常緑植物であることにちなみます。

 

ヒマラヤ雪の下 Himalayan creeping saxifrage

早春の花。花色はピンク、白。

花名の由来

属名の学名「Bergenia(ベルゲニア)」は、ドイツの植物学者カール・ベルゲン(Karl August von Bergen / 1704~1759)の名前にちなみます。

和名の「ヒマラヤ雪の下」は、ヒマラヤ地方が原産で寒さに強く、雪がつもってもその下でつやのある緑の葉を茂らしていることにちなむといわれます。

英語では「Himalayan creeping saxifrage」と呼ばれています。

 

ヒマラヤユキノシタ全般の花言葉

「秘めた感情」「順応」

花言葉の由来

花言葉の「秘めた感情」は、冷たい雪の下でも枯れることなく、早春にピンク色の可憐な花を咲かせることに由来するともいわれます。

「順応」の花言葉は、暑さ寒さに強く育てやすいことにちなむともいわれます。

 

2月10日生まれの有名人

日本

・高橋英樹 (俳優 / 1944年2月10日)
・島田洋七 (漫才師 / 1950年2月10日)
・川口春奈 (女優 / 1995年2月10日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP