
カランコエ Kalanchoe
周年出回る花。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジなど。
花名の由来
属名の学名「Kalanchoe(カランコエ)」は、フランスの博物学者ミシェル・アダンソン(1727~1806)が、この属の一種の中国名「加藍菜」の発音から名づけたといわれています。
カランコエ全般の花言葉
「幸福を告げる」「たくさんの小さな思い出」「あなたを守る」「おおらかな心」
花言葉の由来
小さくかわいい花をたくさん咲かせるカランコエ(ベニベンケイ)。花言葉の「たくさんの小さな思い出」もその花姿に由来するといわれます。釣り鐘状の花をつける種もあり、花言葉の「幸福を告げる」は、幸せを告げる鐘のようなベル形の花にちなむともいわれます。
カランコエの特徴
多肉植物
カランコエは、多肉植物です。多肉植物とは、葉、茎または根の内部に水を貯蔵し、乾燥に耐える植物の総称です。サボテン科に多い植物ですが、一般には別格に扱い、園芸業界では「サボテン」とそれ以外の「多肉植物」に分けて呼んでいます。カランコエは、肉厚な葉に水を貯めます。
短日植物
カランコエは、短日植物(日長の短くなってくる時期に花芽をつくる植物)です。開花時期は秋から春ですが、夜も人工光があたる環境では花が咲かないこともあります。この性質を利用して、光があたる時間を調節すれば一年を通じて花を楽しむことができます。
繁殖能力
カランコエのいくつかの種は、葉の鋸歯(きょし)部分に生長点(根や茎などの先端にあり、活発に細胞分裂して新しい組織をつくる基になる部分)を持っています。葉が脱落するとここから発芽し新しい個体を形成する栄養繁殖能力に優れた植物です。
12月11日生まれの有名人
日本
・足利義尚 (室町幕府9代将軍 / 1465年12月11日~1489年4月26日)
・宮崎美子 (女優 / 1958年12月11日)
・井手らっきょ (お笑い芸人 / 1959年12月11日)
・広瀬アリス (女優 / 1994年12月11日)
この記事へのコメントはありません。