12月5日の誕生花

 

「ナンテン」「ドラセナ」

南天 Nandina

初夏の花。花色は白。実は赤、白。

花名の由来

和名の「南天(ナンテン)」は、漢名の「南天燭(なんてんしょく)」を略したものです。

 

ナンテン全般の花言葉

「私の愛は増すばかり」「良い家庭」

花言葉の由来

花言葉の「私の愛は増すばかり」は、初夏に白い花が咲いた後、その実が晩秋から初冬にかけて真っ赤に色づく姿にちなむともいわれます。

縁起の良い木

ナンテンの名が「難転(難を転ずる)」に通じることから、昔から災難除けや縁起の良い木とされています。

ドラセナ Dracaena

周年出回る植物。花色は白など。

 

花名の由来

属名の学名「Dracaena(ドラセナ)」は、ギリシア語の「ドラカイナ(雌の竜)」を語源とし、ドラセナ属のリュウケツジュ(竜血樹)からドラゴンブラッド(竜血)と呼ばれる赤い樹脂が採れることに由来するといわれます。

ドラセナ全般の花言葉

「幸福」

種類別の花言葉

ドラセナ・フラグランス(マッサンゲアナ / 幸福の木)

「幸福」「隠しきれない幸せ」

ドラセナ・コンシンネ

「真実さ」

ドラセナ・サンデリアーナ(ミリオンバンブー / 万年竹)

「開運」「長寿」

花言葉の由来

ドラセナ・フラグランスの園芸品種マッサンゲアナは「幸福の木」とも呼ばれます。これはハワイで幸運の象徴として儀礼用の装飾品などに古来より用いられてきたことに由来するといわれます。花言葉の「幸福」もこれにちなみます。

ただし、ハワイのもの(コルディリネ・テルミナリス・テイ)はドルセナ属によく似たコルディリネ属の植物です。また園芸上「ドラセナ」といわれるのものにはコルディリネ属の植物も含まれていることがあります。

 

12月5日生まれの有名人

日本

・フジ子・ヘミング (ピアニスト / 1932年12月5日)
・小林幸子 (歌手 / 1953年12月5日)
・水沢アキ (女優 / 1954年12月5日)
・観月ありさ (女優 / 1976年12月5日)
・道端アンジェリカ (ファッションモデル / 1985年12月5日)

海外

・マーティン・ヴァン・ビューレン (米国の第8代大統領 / 1782年12月5日~1862年7月24日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP