
「ペンタス」「マツバボタン」
ペンタス Pentas
初夏~秋の花。花色は赤、ピンク、紫、白など。
花名の由来
属名の学名「Pentas(ペンタス)」は、ギリシア語で数字の「5」を意味する「Pente(ペンテ)」を語源とし、ペンタスの花びらの数にちなみます。
和名では花姿が山丹花(サンタンカ)に似ていることから「草山丹花(クササンタンカ)」と呼ばれます。
英語では星のような形の花が半球状に咲く様子から「Star cluster(星団)」とも呼ばれます
ペンタス全般の花言葉
「希望がかなう」「願い事」
花言葉の由来
花言葉の「希望がかなう」「願い事」は、ペンタスの星のような姿から、星に願いをかける気持ちをあらわしたものであるといわれます。
松葉牡丹 Rose moss
夏の花。花色は赤、ピンク、白、黄、オレンジなど。
花名の由来
属名の学名「Portulaca(ポーチュラカ)」は、ラテン語で入口を意味する「portula」を語源とし、実が熟すと蓋が取れて、口が開くようすに由来するといわれます。
和名の「松葉牡丹(マツバボタン)」は、線状の葉が松葉に、花がボタンに似ていることにちなみます。
別名の「爪切草(ツメキリソウ)」は、繁殖力が強く茎を爪で切って挿せば簡単に増やせることに由来します。また、夏の日差しや乾燥に強く、「日照草(ヒデリソウ)」の別称もあります。
マツバボタン全般の花言葉
「無邪気」「可憐」
花言葉の由来
花言葉の「無邪気」「可憐」は、色鮮やかでボタンを小さくしたようなかわいらしい花姿にちなむといわれます。また、短気な青年がささいなことでケンカをして、ピストルを抜こうとしたとき、ふと足下に「無邪気」に咲くマツバボタンを見て、我に返ったという話もあるようです。
11月5日生まれの有名人
日本
・小林明子 (歌手 / 1958年11月5日)
海外
・ブライアン・アダムス (カナダのミュージシャン / 1959年11月5日)
この記事へのコメントはありません。