
「カスミソウ」「ツワブキ」
霞草 Baby’s breath
春~夏の花(最盛期は6月)。花色は白、ピンク。
花名の由来
属名の学名「Gypsophila(ギプソフィラ)」は、ギリシア語の「gypsos(石膏)」と「philios(愛する)」を語源とし、この属の花が石灰質の土を好むことにちなみます。
和名の霞草(カスミソウ)は、細かく分かれた沢山の枝先に小さな白い花をつける姿が、春霧のように見えることに由来します。
英名ではベイビーズブレス(baby’s breath)といい、「愛しい人の吐息」や「赤ちゃんの吐息」という意味です
カスミソウ全般の花言葉
「清らかな心」「無邪気」「親切」「幸福」
ピンクのカスミソウの花言葉
「切なる願い」「感激」
花言葉の由来
花言葉の「清らかな心」は、純白で奥ゆかしく、可憐な花姿に由来するといわれます。
ツワブキ 石蕗 Japanese silver leaf
秋~冬の花。花色は黄、白、オレンジ。
花名の由来
和名の「石蕗(ツワブキ)」は、葉が蕗(フキ)に似て、つやがあることから艶葉蕗(つやはぶき)が転訛したといわれています。また、葉が厚いことから厚葉蕗(あつはぶき)が転訛したという説もあります。
漢字で石蕗と書かれるのは、この植物が岩や石などの間に生えていることにちなみます。
英語では「Japanese silver leaf」と呼ばれます。
ツワブキ全般の花言葉
「謙譲」「困難に負けない」
花言葉の由来
日本原産のツワブキ。花言葉の「謙譲」は、奥ゆかしい日本的な落ち着きを感じさせるその花姿に由来するともいわれます。
「困難に負けない」の花言葉は、日陰でもよく育ち、寒さが厳しくなっていく時期に花を咲かせることにちなむともいわれます。
11月30日生まれの有名人
日本
・林家三平(初代) (落語家 / 1925年11月30日~1980年9月20日)
海外
・マーク・トウェイン (米国の小説家 / 1835年11月30日~1910年4月21日
この記事へのコメントはありません。