
「コウテイダリア」「アジアンタム」
皇帝ダリア Tree dahlia
晩秋~初冬の花。花色はピンク、紫など。
花名の由来
属名の学名「Dahlia(ダリア)」は、スウェーデンの植物学者アンデシュ・ダール(Anders Dahl / 1751~1789)の名前にちなみます。
皇帝ダリアの花名は学名の「Dahlia imperialis(皇帝のダリア)」からで、空にそびえ立つ威厳ある花姿に由来します。
また、木立ダリア(キダチダリアまたはコダチダリア)とも呼ばれます。
英語では「Tree dahlia(木のダリア)」と呼ばれています。
コウテイダリア全般の花言葉
「乙女の真心」「乙女の純潔」
花言葉の由来
花言葉の「乙女の真心」「乙女の純潔」は、まっすぐ天高く伸びて、秋の青空にやさしく澄んだピンク色の花を咲かす姿にちなむともいわれます。
アジアンタム Maidenhair fern
周年出回る植物。
花名の由来
属名の学名「Adiantum(アジアンタム)」は、ギリシア語の「a(無)」と「dianotos(濡れる)」の合成語で「濡れない」を意味し、葉が水をはじくことにちなみます。
英語では「Maidenhair fern(乙女の毛のシダ)」と呼ばれます
アジアンタム全般の花言葉
「天真爛漫」「繊細」
花言葉の由来
花言葉の「繊細」は、こまやかな薄い葉を密につけた繊細な草姿にちなむといわれます。
11月14日生まれの有名人
日本
・中野浩一 (自転車競技選手 / 1955年11月14日)
・パトリック・ハーラン (米国出身のタレント / 1970年11月14日)
・片岡安祐美 (女子野球選手 / 1986年11月14日)
海外
・ウィリアム3世 (イングランド王 / 1650年11月14日~1702年3月8日)
・クロード・モネ (フランスの画家 / 1840年11月14日~1926年12月5日)
・フレデリック・バンティング (カナダの医師、インスリンの発見者 / 1891年11月14日~1941年2月21日)
この記事へのコメントはありません。