
「カエデ」「モミジ」「ミセバヤ」
楓 Maple
秋の紅葉、春の花。花色は赤、紫、黄、緑など。
花名の由来
カエデの語源は「蛙手(かえるで)」で、葉に水かきのような切れ込みがあり、カエルの手に似ていることに由来します。
カエデ / モミジ全般の花言葉
「大切な思い出」「美しい変化」「遠慮」
花言葉の由来
花言葉「美しい変化」は、季節の移り変わりとともに葉の色が緑、黄、オレンジ、赤と変化していくことにちなみます。
カエデとモミジの違い
カエデはカエデ属の木の総称です。モミジは紅葉する植物の総称として用いられたり、カエデ属の数種についてモミジと呼ぶこともあります。
カエデとモミジの分け方
一般に葉の切れ込みが深いカエデを「○○モミジ」、葉の切れ込みが浅いカエデを「○○カエデ」と呼んでいます。「イロハモミジ」は切れ込みが深く、「イタヤカエデ」は切れ込みが浅くなります。
英語ではカエデもモミジも「Maple(メープル)」と呼びます。
見せばや October daphne
秋の花。花色はピンク、淡紅色、桃紅色。
花名の由来
「見せばや(ミセバヤ)」の名前は、この花を深山で見つた高野山の法師が、歌の師である冷泉為久(1686~1741)に「君に見せばや(見せたいものだ)」と文を添えて贈ったことに由来するといわれます。
また、長く垂れた花茎の先端に玉のように小花を咲かせることから「玉の緒(タマノオ)」の別名もあります。
英語では「October daphne」「October plant」「October stonecrop」などと呼ばれます
ミセバヤ全般の花言葉
「大切なあなた」「つつましさ」
花言葉の由来
花言葉の「大切なあなた」は、恩師に美しい花を贈ったという花名に関する言い伝えにちなむともいわれます。
「つつましさ」の花言葉、長い雄しべをもつ花がほんのりと美しい球状の花序をつくる、繊細で女性的な花姿に由来するといわれます。
10月25日生まれの有名人
日本
・日野皓正 (ジャズトランぺッター / 1942年10月25日)
・大仁田厚 (プロレスラー / 1957年10月25日)
・ラッキィ池田 (振付師 / 1959年10月25日)
海外
・パブロ・ピカソ (スペインの画家 / 1881年10月25日~1973年4月8日)
・ケイティ・ペリー (米国のシンガーソングライター / 1984年10月25日)
この記事へのコメントはありません。