
「アマリリス」「オジギソウ」
アマリリス Amaryllis
初夏の花(最盛期は6月)。花色は赤、白、ピンク、紫、黄、緑など。
花名の由来
花名のアマリリスは、古代ローマの詩人ウェルギリウス(紀元前70~前19)の『牧歌』に登場する美しい女羊飼いアマリリスの名前にちなみます。
属名の学名「Hippeastrum(ヒッペアストルム)」には「馬のように大きくて、星のような花」という意味があります
アマリリス全般の花言葉
「誇り」「おしゃべり」「輝くばかりの美しさ」
花言葉の由来
花言葉の「おしゃべり」は、アマリリスの花が横向きにつき、となりの花とおしゃべりをしているように見えることに由来します。
お辞儀草 Sensitive plant
夏の花。花色はピンクなど。
花名の由来
オジギソウ属の学名「Mimosa(ミモザ)」は、ギリシア語の「mimos(身振り、まね)」が語源で、この植物がおじぎのまねをすることに由来します。
このようにミモザは本来オジギソウ属を指す植物名ですが、フサアカシア(アカシア属)の葉がオジギソウのものに似ていることから、誤ってフサカアカシアをミモザと呼ぶようになりました。
英語では「敏感な草(Sensitive plant)」、漢名では「含羞草(恥ずかしがる草)」と呼ばれます。
オジギソウ全般の花言葉
「繊細な感情」「感受性」「敏感」
花言葉の由来
花言葉の「繊細な感情」「感受性」「敏感」は、オジギソウの葉に軽く触れるだけで、葉が閉じ垂れ下がってしまうことにちなみます。
1月26日生まれの有名人
日本
・後奈良天皇 (第105代天皇 / 1497年1月26日~1557年9月27日)
・盛田昭夫 (ソニー創業者 / 1921年1月26日~1999年10月3日)
・所ジョージ (お笑いタレント、シンガーソングライター / 1955年1月26日)
・長嶋一茂 (プロ野球選手 / 1966年1月26日)
・hitomi (歌手 / 1976年1月26日)
・小柳ゆき (歌手 / 1982年1月26日)
・バービー (お笑いタレント / 1984年1月26日)
・春香クリスティーン (タレント / 1992年1月26日)
海外
・ポール・ニューマン (米国の俳優 / 1925年1月26日~2008年9月26日)
この記事へのコメントはありません。