
「シクラメン」「シンビジウム」
シクラメン Cyclamen
冬の花(最盛期は11~12月)。花色は赤、ピンク、白、青、紫、黄、オレンジ、複色など。
花名の由来
属名の学名「Cyclamen(シクラメン)」は、実のついた茎が螺旋状に丸まる性質から、ギリシア語で螺旋や円を意味する「kiklos(キクロス)」が語源になったといわれます。
和名の篝火花(カガリビバナ)は、そり返った花びらの形を見たある貴婦人が「これはかがり火のような花ですね」と言ったことから日本の植物学者、牧野富太郎(1862~1957)によって名づけられました。
シクラメン全般の花言葉
「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」
色別の花言葉
赤いシクラメン
「嫉妬」
白いシクラメン
「清純」
ピンクのシクラメン
「憧れ」「内気」「はにかみ」
花言葉の由来
「遠慮」「気後れ」「内気」「はにかみ」の花言葉は、雨から花粉を守るために下向きに咲くシクラメンの花が、恥らっているように見えることに由来します。また、赤いシクラメンの「嫉妬」の花言葉は、そり返った花びらが炎のように見えることから、燃え上がる嫉妬心を連想したものといわれます。
シンビジウム Cymbidium
周年出回る花(最盛期は12~5月)。花色は黄、ピンク、赤、オレンジ、白、茶など。
花名の由来
属名の学名「Cymbidium(シンビジウム)」は、ギリシア語の「cymbe(舟)」と「eidos(形)」を語源とし、その唇弁(ラン科植物にみられるくちびる状の花びら)の形に由来するといわれます。
シンビジウム全般の花言葉
「飾らない心」「素朴」「高貴な美人」「華やかな恋」
花言葉の由来
花言葉の「飾らない心」「素朴」は、同じラン科のカトレアやデンドロビウムなどに比べて花色に原色が少なく、落ち着いた淡い色合いの花が多いことに由来します。
1月14日生まれの有名人
日本
・中御門天皇 (第114代天皇 / 1702年1月14日~1737年5月10日)
・福田赳夫 (第67代内閣総理大臣 / 1905年1月14日~1995年7月5日)
・三島由紀夫 (小説家 / 1925年1月14日~1970年11月25日)
・細川護熙 (第79代内閣総理大臣 / 1938年1月14日)
・田中眞紀子 (政治家 / 1944年1月14日)
・石田純一 (俳優、タレント / 1954年1月14日)
・ルー大柴 (俳優、タレント / 1954年1月14日)
・柴田理恵 (女優、タレント / 1959年1月14日)
・松居直美 (女優、タレント / 1968年1月14日)
・山崎弘也 (お笑いタレント / 1976年1月14日)
・北川悠仁 (ミュージシャン / 1977年1月14日)
・玉木宏 (俳優 / 1980年1月14日)
・新山千春 (女優、タレント / 1981年1月14日)
・村上純 (お笑いタレント / 1981年1月14日)
・上原多香子 (歌手、女優 / 1983年1月14日)
この記事へのコメントはありません。