7月1日の誕生花

 

「ひめゆり」「クレマチス」「マツバギク」

姫百合 Morning star lily

夏の花。花色はオレンジ、黄(キヒメユリ)。

花名の由来

和名の「姫百合(ヒメユリ)」は、他のユリに比べてやや小ぶりで可憐な花姿に由来するといわれます。

英語では「Morning star lily(モーニングスターリリー)」と呼ばれます。

 

ヒメユリ全般の花言葉

「誇り」

花言葉の由来

花言葉の「誇り」は、ヒメユリの可憐ながらも誇りに満ちたその花姿にちなむといわれます。

 

クレマチス Clematis

春~秋の花(最盛期は5月)。花色は赤、ピンク、白、青、紫、黄など。

花名の由来

属名の学名「Clematis(クレマチス)」は、ギリシア語の「klema(ブドウなどのツル)」が語源となり、ツルでまつわりつく性質に由来します。修景用のツル植物として人気が高く「ツル性植物の女王」とも呼ばれています。

英語では「旅人の楽しみ(Traveller’s joy)」、イタリア語では「ごま塩ひげ」、フランス語では「乞食草」といった呼び名もあります。乞食草の名は、クレマチスの葉には毒性があり、かつてフランスの乞食がクレマチスの葉をつぶして皮膚につけ、わざとただれさせて通行人の同情をひいたことにちなむといわれています。

 

クレマチス全般の花言葉

「精神の美」「旅人の喜び」「策略」

花言葉の由来

花言葉の「精神の美」は、ツルが細いのに大きく鮮やかな花を咲かせることに由来します。

「旅人の喜び」の花言葉は、ヨーロッパにおいて旅人が快適に一夜を過ごせるよう、宿の玄関にクレマチスを植えてやさしく迎え入れたことにちなみます。

なお、「策略」は、上記のフランスの乞食の話に由来するといわれます。

 

松葉菊 Trailing ice plant

春~夏の花。花色は紫、赤、ピンク、オレンジ、黄、白。

花名の由来

属名の学名「Lampranthus(ランプランサス)」は、ギリシア語の「lampros(輝く)」と「anthos(花)」を語源とし、花びらに光沢があることにちなむともいわれます。

和名の「松葉菊(マツバギク)」は、この植物の多肉質で松葉のような葉とキクのような花姿に由来します。

英語では「Trailing ice plant」や「Fig marigold」と呼ばれます。

 

マツバギク全般の花言葉

「怠惰」「怠け者」「勲功」

花言葉の由来

花言葉の「怠惰」「怠け者」は、日中の晴れたときにだけ花を咲かせ、夜はもちろん雨や曇りの日でも花を閉じてしまうマツバギクの性質にちなむといわれます。

「勲功」の花言葉は、花びらに光沢があり、輝くばかりに美しい勲章のような花姿に由来するともいわれます。

 

7月1日生まれの有名人

日本

・星野一義 (レーシングドライバー / 1947年7月1日)
・明石家さんま (お笑い芸人 / 1955年7月1日)
・江頭2:50 (お笑い芸人 / 1965年7月1日)

海外

・エスティ・ローダー (エスティローダー創業者 / 1906年7月1日~2004年4月24日)
・ダイアナ・スペンサー (英国王太子妃 / 1961年7月1日 – 1997年8月31日)
・カール・ルイス (米国の陸上選手 / 1961年7月1日)
・リヴ・タイラー (米国の女優 / 1977年7月1日)

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP