鉢物の暑さ対策

いよいよ夏本番

ここ和歌山岩出でも30度を超える気温が連日続き、植物にとっても厳しい環境が続きます。

そこで、鉢物を元気に夏越しさせるポイントです。

 

・強い日差しを防ぐ

日光は植物にとって大事な条件ですが、真夏日の日差しは植物にとって強すぎます。

真夏に咲くイメージの強いハイビスカスなども、酷暑が続く時期は花付きが悪くなり、

秋になって涼しくなってから、再び元気に花を咲かせることがよくあります。

この時期、鉢物は日陰か半日陰に移動させて、強い日差しから守ってあげてください。

我が家では、昔ながらのよしず利用しています。

半日陰もつくれますし、風も通すので、かなり涼しくなります。

 

・地面や壁面からの照り返しの熱をカットする

ベランダや軒先などに直接鉢物を置いている場合、

日中の日差しの照り付けによってあたためられた熱がなかなか冷めてくれず、

日が沈んでからも熱を放ち続けます。

植物にとっては日中よりも夜間に熱を感じることが苦手なので、対策が必要です。

そこで、植物が地面や壁面に当たらないよう、棚の上やつるすなどして、

なるべく熱の影響をうけないようにしてあげて下さい。

我が家では、鉢物を仕入れたときに入っているカラコンを利用します。

逆さまにして使うと、風も通してちょうどいいのです。

カラコンは不要になるものなので、必要な方はいっていただければ、お分けいたします。

 

・真夏の水やり

夏の強烈な日差しは、鉢内の水分をすぐに蒸散させてしまいます。

ですので、少しでも涼しい朝か夕に、底から水が流れ出るくらいたっぷりと水やりをしましょう。

また、蛇口をひねって一番にでてくるのはお湯のようになっているので、

しばらく出して冷たくなったのを確認してから、水やりしましょう。

 

 

 

 

 

 

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

PAGE TOP